ホーム > 奈良市で屋根の葺き替えと外壁・軒天・雨樋などを塗装、新築みた…
奈良市で屋根の葺き替えと外壁・軒天・雨樋などを塗装、新築みたいに
奈良市 足場 足場 足場 足場 建物付帯部(雨樋・軒天・シャッターBOX)
【工事のきっかけ】
今まで家に対してメンテナンスらしいことを何もしていませんでしたが、近隣の住宅でリフォームが立て続けに行われていたこともあり、何かした方がいいのではないかと思い、屋根やさんを探しました。
高額の工事代金を請求されるなどの悪いうわさも聞くのでとても慎重になっていましたが、街の屋根やさんはとても誠実で、工事前の写真を見せながら丁寧に説明してくれました。
工事の内容もいくつも提案してくれて、こちらの意見も熱心に聞いてくれるので、安心してお任せすることが出来ました。
基本情報
- 施工内容:足場 足場 足場 足場 建物付帯部(雨樋・軒天・シャッターBOX)
- 施工期間:12日間
- 築年数:築28年
- 使用材料:カラーベスト・シリコン塗料・ウレタン塗料
奈良市で築28年の住宅にお住いのお客様から、老朽化したカラーベストの無料点検のご依頼を頂き、現地調査に赴きました。
屋根の点検と共に外壁の点検もさせていただき、
屋根の葺き替えと
外壁・付帯部の塗装工事をさせていただくことになりました。
どちらの工事にも足場が必要になりますので、2つの工事を同時に行うことは足場費用の節約になり大変お得です。
建物の外観が全てリフォームされて、まるで新築みたいに生まれ変わる住宅の様子をどうぞご覧ください。
屋根の形状は一般的な切妻のカラーベスト屋根です。
カラーベストの重なり部分に、汚れや雨水の跡が見られました。
経年によってカラーベストが反って雨水が侵入することで、
カビやコケが発生したり、腐食が生じたりしてしまいます。
カラーベストに水が染み込まないように、表面の塗膜によって防水されているのですが、経年劣化で塗膜が剥がれ色あせてしまっています。
ケラバ部分は飛来物に当たったのか、はがれてしまっていました。
このまま放置すると、雨漏りに繋がる可能性があります。
屋根の頂上にある棟板金も変色していますね。
幸いまだ雨漏りには至っていませんでしたが、カラーベストの耐用年数が25年~30年ということから、築28年になるこちらのお宅では、何らかのメンテナンスが必要であることをご説明させていただきました。
その上でカバー工法と葺き替え工事をご提案したところ、大変悩まれた結果、葺き替え工事をご依頼頂きました。
無料点検の際には、屋根だけでなく外壁の点検もさせていただきます。
こちらは玄関側の外壁です。
一見石造りの壁のようですが、窯業系サイディング壁です。
セメント質と繊維質を主原料としたサイディングボードを外壁に張り付けていくもので、工期が短く、耐震性や耐火性に優れていてカラーバリエーションも豊富なので、外壁材のシェアの約70%を占めています。
妻側の外壁も同じくサイディング壁です。
サイディングの寿命は40年とも言われていますが、カラーベスト同様に紫外線や風雨によって表面の塗膜劣化すると内部に浸水するリスクが高くなるため、定期的な塗装が必要です。
屋根が綺麗になることで外壁の古さが目立つと考えられたお客様から、外壁塗装のご依頼も頂きました。
こちらは
軒天と呼ばれる外壁から外側に突き出している屋根部分の裏側です。
雨水に直接触れることはありませんが、湿気が溜まりやすく、塗膜が剥がれると傷みやすくなるため定期的な塗装は必要です。
外壁塗装の際には、ほとんどセットで塗装されます。
雨樋の点検もさせていただきました。
割れや破損などの不具合はありませんでしたので、外壁塗装をするならというお客様のお考えで、雨樋の塗装もご依頼されました。
雨樋の塗装は、不具合の解決にはならず、あくまで美観目的ということですが、色あせや古ぼけた印象を払拭するには最適です。
窓上のシャッターBOXです。
シャッター本体は塗装によって不具合が生じる可能性が高いため、ほとんど塗装しません。
でも、シャッターを収納するシャッターBOXは、外壁塗装と同時に塗装してもらいましょう。
シャッターBOXの多くは鉄製であるため、錆が進行して穴が開いたり、美観を損ねる原因となります。
塗装によって錆を防ぎ、綺麗な状態を保つことが出来ます。
工事はまず足場を組み立てることから始めます。
屋根工事・外壁塗装ともに足場は必要不可欠です。
ただ、足場の費用は意外と高く、見積書をご提示するとお客様から『足場なしで工事できませんか』としばしば言われます。
足場を設置する目的は
・ 足元が固定され、より高品質の工事を提供できる
・ 不安定な高所作業における作業員の安全を確保できる
・ 近隣住民の皆様に安心感を与えることができる
・ 足場に付属する防音シートによって、工事による粉塵や騒音を防ぐことができる
などがありますので、足場の必要性をご理解ください。
そして、足場を効率よく活用するために、今回の工事のように2つ以上の工事を同時にされることをおススメしております。
足場の設置で気を付けなければならないのは、強風による倒壊です。
こちらの現場では、外壁に埋め込んだアンカーと壁つなぎという部材で足場を固定して、転倒事故を防いでいます。
アンカーは強度を保つため、外壁の下地の位置をよく確かめて打ち込みます。
足場解体後も引き抜かず、穴にシーリング材を埋めて塗装します。
埋め込みアンカーは歴史が長く、安心できる工法です。
まず最初に、棟板金とカラーベストを撤去します。
カラーベストを取り除くと、古い防水紙が現れました。
カラーベストにくっついて剥がれてしまった部分もあり、
野地板が見えています。
雨水の屋根下地への侵入をしっかり防いでくれた防水紙は、すっかり変色しています。
防水紙もそろそろ寿命だったのかもしれませんね。
古い野地板には著しい腐食や破損がなかったので撤去せず、その上から新しい野地板を張る『増し張り』で施工しています。
野地板が二重になることで屋根下地が強化され、地震に強い屋根になります。
軒先とケラバ部分には、水切り板金を設置しました。
『増し張り』した野地板の上には、当社おススメの改質アスファルトルーフィングを張りました。
水切り板金と高品質の
防水紙で、屋根を雨水からしっかりと守ってくれます。
新しい屋根材のカラーベストを屋根の棟まで設置出来たら、最後に棟板金を設置します。
棟板金は屋根の頂上に位置し、風の影響を大きく受けてしまうため、棟板金が飛ばないように側面にしっかりと釘を打って固定し、ケラバの水切り板金に巻き込むように設置します。
このような細かい作業を一つ一つ丁寧にしていくことで屋根の寿命が大きく変わってきます。
軒天の塗装は、外壁塗装より前にします。
これは掃除と同じ理由で、上から作業するということです。
高圧洗浄して、傷みや破損など不具合が無いことを確認したら、塗装は一般的に、下塗り・中塗り・上塗りの三工程で行います。
下塗りは塗料と軒天を密着させる役割があります。
下塗りした軒天の上に、油性塗料で中塗りしていきます。
塗料には水性と油性がありますが、違いは溶剤です。
水性は水で、油性は有機溶剤を使用します。
最後に上塗りをして塗装が完成します。
軒天は以前はベニヤ板などの木材系でしたが、現在は耐火性・防湿性に優れたケイカル板などの不燃材が多く使用されています。
窯業系サイディング壁の塗装では、まず表面に付着している汚れやチョーキング(外壁を触った時に白い粉が付く現象)の粉などを高圧洗浄します。
高圧洗浄では取れない汚れや傷みなどがないか確認し、あれば補修作業をします。
サイディングボードのつなぎ目のシーリングは10年程度で傷み始めるので、外壁塗装の際には必ず補修します。
まず、下塗りをします。
外壁塗装も下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが一般的です。
下塗りから中塗りまでは、少なくとも乾燥に数時間は必要です。
当社では、下塗り・中塗り・上塗りにそれぞれ1日ずつ費やしています。
乾燥時間の不足は、色あせや剥がれ・防水機能の低下など寿命より短期間で起こってしまう可能性があります。
中塗り・上塗りには、水性シリコン塗料を使用しています。
シリコン塗料は種類が豊富で、風雨に強く耐久性が長いため、外壁塗装では最も多く使用されています。
上塗りした色が最終的な外壁の色になります。
妻側の外壁も同様に、シーリングの補修をして、下塗り・中塗り・上塗りをしていきます。
シーリングの補修には、古いシーリングを取り除いて新しくする『打ち替え』と古いシーリングの上に新しいシーリング材を充填する『増し打ち』がありますが、寿命に大きな違いがあるため基本的には『打ち替え』で施工しています。
グレー系の塗料で外壁を仕上げました。
元の外壁とほとんど同じ色ですが、塗装したことで明るくなりました。
外壁が綺麗になっただけでも、とても気持ちがいいですね。
こちらの工事の詳細は、本日の現場ブログでもご紹介しております。
是非そちらもご覧ください。
元の屋根材と同じブラック系のカラーベスト屋根ですが、太陽の光が反射するほど表面につやがあり、輝いて見えてとても綺麗ですね。
棟板金も屋根材と同色に統一し、落ち着いた雰囲気のオシャレな屋根になりました。
軒天はあまり重要視されることはありませんが、下から意外とよく見えて、傷みや剥がれなどの不具合に気付きやすい箇所です。
塗装によって、古さが払拭されました。
雨水は直接当たらなくても湿気がこもりやすい軒天の劣化は、屋根下地の傷みの原因になる場合もあるので、軒天塗装でリスクが軽減しました。
当社の外壁塗装工事には、軒天塗装も含まれています。
雨樋も油性塗料で塗装することによって、まるで交換したような光沢のある仕上がりになりました。
雨樋塗装に油性塗料を使う一番の理由は、雨水に強いというメリットです。
ただ、強烈なにおいがするとか、引火性があるなどのデメリットもあり、作業中も取り扱いに注意が必要です。
シャッターBOXも綺麗に塗装され、見違えるようです。
塗装の前にしっかりと錆を落とし、下塗りには錆止め塗料を使用していますので、錆によるシャッターBOXの劣化を軽減できるでしょう。
シャッターBOXの色はサッシと同系色にすると、統一感が出て見栄えが良くなりますよ。
屋根葺き替え・外壁と付帯部の塗装が全て完成しました。
最後に足場を解体して、工事の完了です。
お客様には『新築みたい!』と大変喜んでいただきました。
綺麗になった住宅を出来るだけ長く保つため、定期メンテナンスも街の屋根やさん奈良店(0120-303-884)にお任せください!
工事を当社にご依頼頂き、ありがとうございました。
【工事完了後】
元の屋根材と同じブラック系のカラーベスト屋根ですが、太陽の光が反射するほど表面につやがあり、輝いて見えてとても綺麗ですね。
棟板金も屋根材と同色に統一し、落ち着いた雰囲気のオシャレな屋根になりました。
軒天はあまり重要視されることはありませんが、下から意外とよく見えて、傷みや剥がれなどの不具合に気付きやすい箇所です。
塗装によって、古さが払拭されました。
雨水は直接当たらなくても湿気がこもりやすい軒天の劣化は、屋根下地の傷みの原因になる場合もあるので、軒天塗装でリスクが軽減しました。
当社の外壁塗装工事には、軒天塗装も含まれています。
軒天はあまり重要視されることはありませんが、下から意外とよく見えて、傷みや剥がれなどの不具合に気付きやすい箇所です。
塗装によって、古さが払拭されました。
雨水は直接当たらなくても湿気がこもりやすい軒天の劣化は、屋根下地の傷みの原因になる場合もあるので、軒天塗装でリスクが軽減しました。
当社の外壁塗装工事には、軒天塗装も含まれています。
雨樋も油性塗料で塗装することによって、まるで交換したような光沢のある仕上がりになりました。
雨樋塗装に油性塗料を使う一番の理由は、雨水に強いというメリットです。
ただ、強烈なにおいがするとか、引火性があるなどのデメリットもあり、作業中も取り扱いに注意が必要です。
シャッターBOXも綺麗に塗装され、見違えるようです。
塗装の前にしっかりと錆を落とし、下塗りには錆止め塗料を使用していますので、錆によるシャッターBOXの劣化を軽減できるでしょう。
シャッターBOXの色はサッシと同系色にすると、統一感が出て見栄えが良くなりますよ。
シャッターBOXも綺麗に塗装され、見違えるようです。
塗装の前にしっかりと錆を落とし、下塗りには錆止め塗料を使用していますので、錆によるシャッターBOXの劣化を軽減できるでしょう。
シャッターBOXの色はサッシと同系色にすると、統一感が出て見栄えが良くなりますよ。
屋根葺き替え・外壁と付帯部の塗装が全て完成しました。
最後に足場を解体して、工事の完了です。
お客様には『新築みたい!』と大変喜んでいただきました。
綺麗になった住宅を出来るだけ長く保つため、定期メンテナンスも街の屋根やさん奈良店(0120-303-884)にお任せください!
工事を当社にご依頼頂き、ありがとうございました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。