ホーム > 蒲郡市 色褪せたカラーベスト屋根を塗装、サビの酷い棟板金は交…

蒲郡市 色褪せたカラーベスト屋根を塗装、サビの酷い棟板金は交換。費用も紹介!
【工事のきっかけ】
訪問業者から棟板金の「サビ」を指摘されたお客様。
無料調査してもらったところ屋根塗装工事を勧められたそうです。
ただ地元の業者では無かったことと、その場での契約を迫られたことに不安を感じ、一度検討させてくださいと伝えたそうです。
セカンドオピニオンとして街の屋根やさん豊橋店にご連絡いただき調査、見積もりをさせて頂きました。
工事費用は若干弊社の方が安かった事と、何より地元の業者である安心感で工事をさせていただく事となりました。
基本情報

- 施工内容:その他塗装
- 施工期間:2週間
- 築年数:築40年
- 使用材料:日本ペイント:ファイン浸透シーラー KFケミカル:無機エクスガリバー
蒲郡市の皆様こんにちは。
街の屋根やさん豊橋店です。
この記事は色褪せたカラーベスト屋根の塗装、サビのひどい棟板金の交換工事の記事となっています。
カラーベスト屋根のリフォームをご検討中の方は参考にしてみてくださいね!
また異変など無いとお考えでも現状把握のための無料点検を上手にご活用ください。
【CLICK☝️】➡︎無料調査を上手に活用しよう!
蒲郡市で色褪せたカラーベスト屋根を塗装、サビの酷い棟板金交換工事を行った現場

築40年、お手入れの履歴は無いとの事でした。
訪問業者による指摘でお手入れの決心をされた経緯があります。
ご覧の通り、棟板金はサビが酷くカラーベスト屋根にまでサビが流れてしまっていました。
またカラーベスト自体も色褪せが酷く、基材や苔が目立っています。
カラーベストとは化粧スレートの通称で、厚み5mmほどのセメント系屋根材です。
軽量でコスパも良く、現在でも多くの建物に使用されています。
表面の塗膜で防水性を保っているので、定期的な塗装が必要な屋根材なんですよ!
今回は少しメンテナンス時期が過ぎてしまっている印象ですね。

【今回のご提案内容】
・棟板金の交換(下地ごと)
・カラーベスト屋根の塗装
・足場を利用した付帯部分の塗装(雨樋・破風・戸箱など)
◉棟板金のサビは何故起こるのか?
耐久性の高いガルバリウム鋼板の耐用年数は約25年と言われています。
40年ノーメンテナンスであれば、経年劣化によって錆びてしまいます。
◉棟板金の釘浮きは何故起こるのか?
・風により棟板金が揺さぶられ、時間をかけて緩む
・板金の熱膨張や収縮などで浮いてしまう
・板金下地である貫板(ぬきいた)の劣化
古く傷んだ貫板は撤去します。
新しい貫板には「防腐処理済み材」を使用しました。
防腐剤が注入されている木材の為、湿気による劣化にも効果を発揮してくれます!
〜防腐処理済み材のメリット・デメリット〜
・熱による膨張が人工木に比べて少ない
・人工木に比べて水分を吸収しやすい
・人工木に比べて安価
もう一つお勧めの貫板、「樹脂製人工木」!
〜樹脂製人工木のメリット・デメリット〜
・湿気による腐食が無い
・熱による膨張、木材に比べて大きい
・割れやすい
・木材に比べて高価
ガルバリウム鋼板の棟板金を取り付け取り付けました。
棟板金は別名:棟包(むなづつみ・むねつつみ)とも呼ばれます。
風雨を一番受ける箇所なので、ステンレス製ビスにて固定しましたよ!
塗装前に高圧洗浄機で古い塗膜や埃・コケなどを綺麗に落とします。
新しい塗膜がしっかりと密着するためには重要な工程なんですよ🎶

下塗りとしてシーラー剤を塗り込みます。
この後に行う中塗り・上塗り剤がしっかりと密着するために行うものです。
また塗装面を補強しコンディションを整える役割もあるんですよ!
同じ塗料を用いて、まずは中塗りを行います。
中塗りが乾くと続けて上塗りを行いました。
塗膜に必要な厚みを確保して塗装を長もちさせるには、下塗り+中塗り+上塗りの3回塗りは必ず必要なんですよ🎶
続いて付帯部分の塗装の様子をお伝えしますね!
足場を有効に利用し、付帯部分を塗装していきました。
〜付帯部分とは?〜
付帯部分とは屋根や外壁以外のパーツのことです。
・破風鼻隠し
・軒天
・雨樋
・雨戸
・幕板
・戸袋
・笠木
・水切り板金
・シャッターBOX
・換気扇フード
などがこれにあたります。
付帯部の多くは、必ずしも塗装をしなければならないと言う訳ではありませんが、建物の美観を含めた性能を良い状態に保つには足場を有効に活用して塗装することをお勧めします。
塗装工事を依頼する時には、適切なアドバイスをもらいながら、塗装する場所をしっかり確認する事が大切ですからね〜

【工事費用】
約120万円 ※足場費用込み
【保証内容】
工事保証 5年

どこ(箇所)をどこまで(範囲)どの様な方法で塗装するのかわからない方が多いと思いますので、今回の記事を一つの事例として参考にしていただければ幸いです!
「街の屋根やさん 豊橋店」では建物の外回り(屋根・外壁・雨樋など)のお困りごとを解決しますよ。
お気軽にご相談くださいませ!
☆お問合せでの確認事項など☆
お問合せお待ちしております!!
☎8時~18時まで受付中! 0120-461-430
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。