ホーム > 川越町にて古民家土葺き屋根の棟瓦の歪みで棟瓦取り直し工事!施…
川越町にて古民家土葺き屋根の棟瓦の歪みで棟瓦取り直し工事!施工手順を解説
川越町 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
古民家土葺き屋根ですが、棟瓦の漆喰も劣化してきて棟瓦も歪んでいるように見えたので、瓦屋根点検してもらい、棟瓦取り直し工事を施しました。棟も真っ直ぐになり漆喰も奇麗になって喜んでおります!
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:2日
- 築年数:約50年
川越町のみな様いつもブログをご覧頂き有難う御座います🙇街の屋根やさん四日市店で御座います!
今回の施工事例は、川越町の古民家土葺き屋根の棟瓦取り直し工事をお伝えしていきます。棟瓦の漆喰劣化と歪みが発生しており棟瓦の取り直し工事を行いました。施工手順についてもご紹介していきます。
住宅リフォームを検討中の川越町のみな様も、街の屋根やさん四日市店で無料住宅診断をお受け下さいね!
お客様の大切なお家を経験豊富な確かな目で診断し、最適なご提案をご案内しております!( `ー´)ノ
飛び込み訪問販売からのご相談も多数お受けしておりますので、安心した診断で納得のいくお見積りを無料作成いたします!
1級かわらぶき技能士・1級建築板金技能士・1級塗装技能士が在籍してますので、どうぞ安心してお問合せ下さい‼
お客様のご都合に合わせたご提案をさせて頂きます (^▽^)/
棟瓦の漆喰劣化と歪みが発生する原因についてお伝えします。瓦の寿命は長いものですが、経年劣化で、棟瓦の最上部には冠瓦がありますが、それを固定している銅線が切れたり、三日月部分の漆喰が剥がれたり欠けたりしていきます。鬼瓦の周辺にも漆喰が施してありますがこちらも経年劣化で剥がれていきます。そのまま放置してしまうと、内部にある葺き土も水分を含み瓦の固定を行っている土が痩せていき棟が歪んでいきます。また台風や、地震などの揺れからも発生します。約20年を目安に瓦屋根の点検を行い漆喰のメンテナンスを行ってあげて下さいね!瓦の寿命まで安心できる土葺き屋根になりますよ!
棟瓦取り直し工事とは⁉
既存の瓦を使用して、【冠瓦・のし瓦・鬼瓦】は割れたり欠けたりしている瓦は取り換えて、棟内部にある葺き土を全て交換し、新しい漆喰を塗ってのし瓦・冠瓦を積み直して行く工事になります。
新しく棟瓦を積み直す事で、瓦屋根の棟瓦部分は新品の状態に戻すことが出来るので、棟瓦取り直し工事をしてから約20年は安心できる棟瓦になります!
既存の瓦【冠瓦・のし瓦】を上部から順に取り外し、棟内部にある土葺きを撤去した状態です!冠瓦とのし瓦はまた再利用するので、瓦に止めた置き板に積んでいきます。割れや、欠けがあるのし瓦は交換を行います。こちらのお宅は冠瓦を合わせて6段の棟瓦になっていました。格式高い古民家などは、のし瓦が7段9段といった瓦屋根も御座います。当時の瓦職人さんのセンスによるものもあるそうです!
バケツに入れた新しい葺き土を屋根上に上げて棟部に置いた状況です。この葺き土を鏝でならしていきます。
瓦職人専用のスルメ鏝と呼ばれる道具を使い土葺きを均していきます。この時重要なのが水糸です。棟の始終端に糸を張ってこの糸に沿って土を均します。奇麗に美しく仕上げるポイントになります。
先ほど仕上げた葺き土の側面に新しい漆喰を塗っていきます。こと時使用する鏝(コテ)も瓦職人の専用のこてで、鶴首という鏝になります。
平瓦とのし瓦の隙間の三日月部分の漆喰がこの部分にあたるわけです。漆喰の塗り直し工事を定期的に施しておけば棟瓦はさほど歪んで行きませんので、定期的な点検を行い漆喰の状態を確認して頂きたいと思います
漆喰を塗ったところで、一段目ののし瓦を積んで行きます。この時も水糸を張って真っ直ぐになるように高さと横を真っ直ぐに積んでいきます。
一段目ののし瓦が積み終わりました。糸に沿って真っ直ぐに仕上がっています!のし瓦が欠けていたり酷い状態の瓦は交換致しました。
1段目のし瓦の上にまた葺き土を葺き二段目ののし瓦を積んでいきます。葺き土は瓦の接着剤代わりになる役割があります!
こちらも水糸を架け替えて水糸にそって2段目ののし瓦を積んでいきます。
冠瓦を止めている銅線の設置を行っている作業です。冠瓦の真ん中の位置にくるように銅線を設置していきます。この上にものし瓦が3段乗っかっていきます。
3・4・5段目の熨斗(のし)瓦も同じように積んでいきます
3・4・5段目ののし瓦も葺き土を葺き同じように積んでいきます。段数が多い場合この作業が6段7段と続きます!
鬼瓦終端ののし瓦は、専用のハンマーで瓦を叩いて削り調整して積んでいきます。
角が当たっていた部分を削りピタリと嵌りました!さすが瓦職人さんです!
いよいよ最後の冠瓦を積んでいきますが、この時の葺き土は先端を尖らせて土を整えます。
尖らせた葺き土の上に冠瓦の真ん中部分が当たり積んでいきます。冠瓦の小さな隙間から入った雨水が葺き土にかからない様にするためなのです!
二段目に設置した銅線を冠瓦にしっかりと固定している所です。銅線の巻き方も瓦職人さんによって多少違いがあるよですが、奇麗に丸めていますね!
これで棟瓦取り直し工事は完成です!
棟瓦取り直し工事が完成致しました。棟内部の葺き土はゆっくりと乾燥して水分がなくなりカチカチになっていきます。葺き土と瓦がしっかりと付着され約20年は安心できる棟瓦の状態に修復されました!
川越町の古民家土葺き屋根にお住まいみな様も、瓦屋根の無料点検を受けて安心できる屋根に致しませんか⁉
瓦屋根を防災瓦に変えたい方や、漆喰工事を行いたいなどのご相談はお気軽に街の屋根やさん四日市店にお電話下さいね!
川越町のみな様方が快適な生活を送れるように、瓦屋根を安心出来るよう最適な提案をご提供致します!
どうぞ1級かわらぶき技能士のいる街の屋根やさん四日市店にお任せ下さいね(‘◇’)ゞ
お客様のご都合に合わせたご提案をさせて頂きます (^▽^)/
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒510-8034
三重県四日市市大矢知町195番地
三重県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-iganabari@aihome-ai.com
アイホーム株式会社
〒518-0441
三重県名張市夏見3153番3
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。