ホーム > 安曇野市雨漏り補修:原因だったトップライト廻りの瓦を外してル…

安曇野市雨漏り補修:原因だったトップライト廻りの瓦を外してルーフィングを敷きなおし
安曇野市
【工事のきっかけ】

みなさんこんにちは
いつも街の屋根やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます
今回のご依頼は安曇野市豊科から、雨漏りの点検・補修のお問い合わせをいただきました。
2階の屋根北面に天窓があり、そこから雨が入ったということでした。
しかも瓦屋根でしたので、窓際周りの納まりも入り組んでいて雨仕舞が難しいところです
天窓周りを点検した結果、隙間があったり、瓦を捲ると防水シートが切れていたり、、、早速、補修の作業に取り掛かることになりました。

街の屋根やさん松本諏訪平店では有資格の経験豊富なスタッフが屋根や外壁の問題を解決します。
屋根や外壁にお困りごと、お悩み事、不安、不満をお持ちの方、一度街の屋根やさんまでご相談ください。
お問い合わせは上の画像をクリック!フォームからメールでお気軽にどうぞ

施工前の様子です。位置は2階屋根の北面です。
今シーズンの台風は北からの吹きつけが最強でしたね。

作業の開始です。
どこまで浸水しているのか?天窓周りから丁寧に瓦を上げていきます。

点検の時からは日数が経っていましたが、濡れた状態のままでした。

天窓周囲から瓦を上げていきましたが、予想以上に浸水の範囲が広がっていました。

厄介だったのが、天窓下方に取り付けられていた防水の粘着シートでした。
施工時当初は良かったのでしょうが、破損してくると、、、

交換、撤去が一苦労!破損個所以外は粘着力が、まだまだ十分生きていました。

瓦を上げていって分かったことが、他にもありました。
防水シートの破れ?腐食した瓦桟木?それもそうですが、、、上の写真で分かるように、斜めのラインがありました。
どうやら増築したことがあったそうで、以前の屋根の形状跡のようです。

防水シートが黒ずみ(水を吸ってる証拠ですね)、瓦桟木が傷んで(腐って)いました。
天窓周りの雨仕舞も気を遣うところですが、この斜めのラインがそのままというのは、ちょっといただけませんね。
雨漏りの点検、補修の判断は非常に難しいものです。
雨水の侵入口近辺がまずは怪しいのですが、全く予想外のところから雨の道が、、、ということも多々あります。
点検の際には、かなりの範囲で瓦を上げることもあります。
天井裏を這っていくこともあります。
ある程度のパターンはあるものの、その家その家で状況、ケースはまちまちです。
今まで聞かない音が天井から、見たことのない染みが壁・天井に!そんな時には、是非ご一報ください!

瓦桟木を外していきます。
瓦桟木は防水シートを押さえつつ、瓦を引っ掛けるための役割をしています。(桟木も勿論、新しいものに交換します)

その桟木を外した状態です。
全体的にシートが劣化していますね!
きれいに掃き掃除をしてから、新しい防水シートを敷き詰めていきます。

軒先から上に向かって敷き詰めていきます。
天窓周りは特に丁寧に張っていきます。

防水シートはタッカーと呼ばれるもので仮止めします。(ホチキスの大きなものを想像してください)

天窓の際には水切り板金という、水の侵入を防ぐ板金があります。
その下にも防止シートを敷き込みます。
今回施工に使った防水シートは、株式会社チャンピオン社のウルトラチャンピオンⅡというルーフィングです。施工性をよくするため表面は紙素材ですが、その芯部分は軟質弾性プラスチックが配合された、高分子系プラスチック素材です。これにより防水性、柔軟性、釘穴のシール性を高めています。引き裂けに対する強度は一般ルーフィングの3~10倍以上ありますので、耐久性も安心ですね。

防水シートを張り終わったら、新しい瓦桟木をビスで固定していきます。

あとは瓦を元通りに戻せば完了です。

元々施工されていた防水粘着シートも丁寧に戻します。
今回は天窓周りからの雨漏り現場をご紹介しました。
天窓がすべて悪いと言っているわけではありません。
家を計画する際、どうしても天窓が欲しいところはでてきます。
が、家を守る屋根に穴を開けるわけですから、長い年数の間にこういう事態の発生も有り得る、ということは頭の隅にちょっといれておいて下さい。
街の屋根やさん松本諏訪平店では屋根や外壁の点検、調査、お見積りは無料で行っています。屋根、外壁にお困りごと、お悩み事、不安、不満をお持ちの方、一度街の屋根やさん松本諏訪平店までご相談ください。
無料点検のご案内は下の左の画像をクリック!
お問い合わせは下の右の画像をクリック!フォームからメールでお気軽にどうぞ
〇現場の安曇野市ってこんな街
安曇野市はおよそ20年前の平成17年10月に豊科町、穂高町、三郷村、堀金村、明科町の5町村が合併してできました。
長野県の中央よりやや北西に位置する人口約10万人の都市です。
水路が豊富で長野県一の米どころ、きれいな水を使ったわさびづくりは全国でも有名です。
水はけのよさからリンゴづくりも盛んです。
農業だけでなく精密工業も盛んです。
北アルプスの玄関口として県内外から多くの観光客ででにぎわっています。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。