ホーム > 茅野市の別荘で天然石吹付屋根エコグラーニの重ね葺きを行いまし…

茅野市の別荘で天然石吹付屋根エコグラーニの重ね葺きを行いました
屋根材(アスファルトシングル)
【工事のきっかけ】
14年前に外壁の塗装はしたが、屋根のメンテナンスはしなかった。現在雨漏り等不具合があるわけではないが、この先も大切にしたい山荘なので、長持ちする屋根にリフォームしたいと考えていた。
説明資料も細かく丁寧で、工事もしっかりやってくれると思ったのでお願いすることにした。
基本情報
- 施工内容:屋根材(アスファルトシングル)
- 施工期間:2週間
- 築年数:25年
- 使用材料:防水シート:チャンピオンルーフィング
屋根材:ディーズルーフィング
エコグラーニ ブラウン
今回採用した屋根材はディートレーディング社製のエコグラーニです。ジンカリウム鋼板という基材に天然石を吹き付けた屋根材で、30年の長期保証が付いています。鋼板製の屋根材のデメリットでもある雨音もしませんし、雪が降っても落雪しません。遮熱性も高く夏の間も快適に過ごせます。

茅野市の別荘で屋根のカバー工事を行いました。東京にお住いのオーナー様からで、雨漏りがしているなど特に今不具合があるわけではないのですが、この先も長く使いたい山荘なので、早めにメンテナンスしておきたいということでご依頼いただきました。
既存屋根材はアスファルトシングル、基材に道路で使うアスファルトを染み込ませて石粒を吹き付けた屋根材です。軽量で和風洋風どちらにも合うので人気ですが、耐久年数が短めなこと、塗装ができないのでメンテナンスにはカバー工事や葺き替えが必要になるのが欠点です
他の別荘のメンテナンス施工事例
蓼科東急リゾート内での屋根のリフォーム工事落ち葉対策も重要
屋根面積 |
104㎡ |
既存屋根材 |
アスファルトシングル |
傾斜角 |
45度 |

工事の前に屋根に積もった落ち葉をきれいにしました。山の中の別荘地なのでカラマツや杉などの針葉樹が自生しています。御覧の通り何年もかけて大量の落ち葉が積もっています。
落ち葉はきれいに除去したのですが、その下にコケが生えていました。コケも除去しないで屋根をかぶせるわけにはいきません。スクレーバー(皮すき)というステンレス製のヘラで削り落としました。これで屋根面がきれいになったので、カバー工事を始めることができます。
【屋根カバー工法とは】
今ある屋根材を撤去しないで、新しい屋根をかぶせる工法。無駄な廃材が出ないので地球にやさしい工事方法です。主にアスファルトシングルや、スレート(カラーベスト・コロニアル)の屋根に採用します。また、手間も省けるのでリーズナブルで工期も1週間~10日で終わります。廃材、費用、時間いろいろな意味でエコな工事方法です。

最初に新しい防水シート(ルーフィング)を敷いていきます。弊社では樹脂に紙を貼ったチャンピオンルーフィングを使っています。簡単には破けないので防水面では安心できる商品です。下の元々の屋根材が比較的柔らかいので、タッカーというホチキスの針を大きくしたコの字の金具で固定します。
ルーフィングについて
屋根には必要不可欠な材料ルーフィング(防水シート)のお話

ルーフィングに水平の線を引き、それに合わせて屋根材本体を取り付けていきます。1枚1枚を水平に取り付けないとだんだん曲がっていき、見栄えの悪い屋根になってしまいます。慎重さと正確さが求められる作業です。

屋根の斜めの方向の端、赤い矢印の部分をケラバといいます。屋根材本体を取り付けてそのままにしておくと、ケラバの部分から水が入ってしまいます。雨水侵入の防止のためにこのケラバカバーを取り付けます。

屋根の頂上を棟(主棟 しゅむね)と言います。傾斜方向が違う屋根がぶつかるところには棟が存在します。ここも防水の意味も含めてカバーをします。下地としてヌキという角材を設置します。弊社ではアルミの芯材が入った樹脂製のヌキを採用しています。雨が入りやすいところですが、樹脂製なので腐食することはありません。

室内に明かりを取り込んでくれる天窓ですが、当然屋根に穴をあけて設置しています。穴が開いているということは防水処理をしっかりやらないと雨漏りにつながります。防水シート、板金、パッキン、コーキングと、あらゆる部材を使って防水処理しました。雪の多い地域なので雪がたまらないように、ジャンプ台のような仕組みも作っています。これで今までの防水と今回新しくした防水で二重防水になっています

西側に煙突があるのですが、飾りの煙突ではなく、この下の室内にはに薪ストーブがあり、冬場お使いです。新しい屋根材をカットして煙突を避けました。カットした部分も雨漏り危険箇所です。煙突が熱くなってもいいように耐火性のコーキングを煙突周りに打ち、補修用の砂粒をまぶしました。見た目はわからない仕上がりになっています。

煙突の処理でもう一つ、以前煙突から鳥が入ってしまい、大変なことになったことがあるそうです。ちょうどいいステンレスの網を見つけたのでそれでふさぎました。
これですべての工事が終了しました。勾配がきつく大変な工事でしたが、お客様からのありがとうをいただくとそんな苦労も吹き飛びます。
メールで簡単お問い合わせフォーム
ここまでやります無料点検のご案内

近くの山道

屋根面

主棟

煙突周り

トップライト
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。