ホーム > 北杜市で苔・藻と色あせと方角で劣化の違う屋根をカバー工法!ウ…

北杜市で苔・藻と色あせと方角で劣化の違う屋根をカバー工法!ウッドデッキ塗装!
【工事のきっかけ】
「屋根の状態を見てほしい。」
とご相談をいただき、現地調査を行いました。
屋根は片面が苔・藻、もう片面が色あせの激しい状態で塗装ではなく、カバー工法・葺き替えをご提案し、予算内のカバー工法をご用命いただきました。
また、屋根カバー工法と同時にウッドデッキの波板交換を行う予定でしたが、工事中にウッドデッキの木部塗装も追加工事をいただきました。
基本情報

- 施工内容:部分塗装
- 施工期間:2週間
- 築年数:約30年
- 使用材料:ガルバリウム鋼板(横葺き SGL ニスクカラーpro)
ベランダ・バルコニーやウッドデッキの屋根に使用される「波板屋根」は強風の被害にあいやすいです。
樹脂製の屋根が使用されていることが多いため、経年劣化により変色や割れが起こりやすいです。
また、木材はそのまま露出していると腐食により劣化しやすいです。
そのため外装の木部箇所は、塗装をして直射日光や内部へ水分浸透することを防ぎ、腐食・カビの発生から守る必要があります。
屋根カバー工法では、まずは棟板金などの部材を撤去し、スレート屋根の上に防水紙(防水シート)を設置します。
今回は改質アスファルトルーフィング「カッパ」という防水紙を使用しています。
アスファルトルーフィングを改良し、
・釘穴をシールして雨水の侵入を防ぐ
・強風や気温による施工のムラを防ぐ
・強靭な引裂強さ
といった特徴があります。
防水紙を設置したら、ガルバリウム鋼板の屋根材を下から設置していきます。
カバー工法の場合、新しい屋根にガルバリウム鋼板の屋根材を使用することが多いです。
ガルバリウム鋼板は軽量かつ耐久性に優れています。
金属屋根のためひび割れや欠けの心配もなく、葺き替え・カバー工法共に人気の屋根材です。
カバー工法の場合、破風(はふ)・ケラバ板金も新しくなります。
今回は破風板金カバー工事を行いました。
ケラバ板金は破風の上に設置されている板金です。
こちらもう屋根カバー工法の際は新設されます。
棟板金(むねばんきん)は、屋根の頂上に設置され、雨水の侵入を防ぐ役割を持ちます。
まずは板金の下地を取り付け、その後棟板金を取り付けます。
下地は木材なので、雨水が浸入すると腐食しやすいです。
そのため、釘を打ち棟板金を固定します。
次にウッドデッキの木部塗装に進みます。
ウッドデッキに
・色あせ(白くなってくる)
・塗膜剥がれ
・苔や藻、カビの発生
の症状が出ていたら、塗装時期のサインです!
ウッドデッキを洗浄した後、ささくれや旧塗膜が残っている場合は研磨して下地を整えます。
この際に、釘が飛び出ていたりなくなっている場合は、打ちなおします。
非常に大切な工程で、いかに丁寧に下地を整えるかどうかで、塗膜の持ちが変わります!
その後塗装作業に進みます。
デッキの隙間・溝を刷毛塗り、その後表面を塗装していきます。
ウッドデッキは表面・裏面共に塗装が必要です。
床下にある裏面は雨には当たらないですが、湿気が多いため、塗装は必須です(^^)/

波板屋根の骨組みが木材の場合、雨水や湿気を吸収しやすく、放置すると腐食が始まります。
状態が悪いまま放置すると、骨組みごと倒壊する可能性もあります。
そのため、塗装メンテナンスを行ってから屋根材の交換を推奨しております。
腐食が進んでいる場合は骨組み丸ごと交換をする必要があり、金額が大きくなります(>_<)
骨組みの塗装が乾燥したら、ポリカーボネイトの設置に進みます。
波板屋根はどの素材もビス止めしてあることがほとんどです。
そのため、しっかりとビスが止まっているか・浮いていないかを確認しつつ、施工を進めます。
今回使用したポリカーボネイトは、「割れないプラスチック」とよばれるほど高い強度を持ちます。
3年前後の耐用年数である塩ビに比べると、ポリカは10年以上もちます。
また、劣化しても硬化せず柔軟性を保ちます。
「甲府から遠いけど、出張費なしで来てくれるかな?」
「相見積もりで、見積もりだけ欲しい」
「しつこい営業はしてこないだろうか?」
「屋根の質問だけど、電話していいかな?」
「小さな工事だけど、お願いできるかな?」
大丈夫ですよ!!
山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!
全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)
弊社は甲府市に拠点を置き、山梨県全域で屋根・外壁の修繕塗装工事を得意としております!

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@clean-reformjp.sakura.ne.jp
株式会社クリーン
〒400-0042
山梨県甲府市高畑1丁目2-17

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。