ホーム > 豊明市にて台風で剥がれた軒天を補修!今後も安心して過ごせるよ…

豊明市にて台風で剥がれた軒天を補修!今後も安心して過ごせるようになりました
豊明市 台風
【工事のきっかけ】
豊明市にお住まいのお客様から「台風の影響で軒天(のきてん)が剥がれたから修理をしてほしい」というご相談をいただきました。
早速お宅にお伺いし現場を確認したところ、屋根の裏側にあたる軒天の一部が剥がれて、木の下地が見えてしまっている状態でした。また、小窓の上にある霧除け(きりよけ)も一部に破損があり、さらに外壁にも小さな穴が開いていることがわかりました。
費用とのバランスを考えながら、今後安心して過ごすための必要な工事のご提案をし、内容にご納得いただいた上で、工事のご縁を結ぶことができました(^O^)/
現地調査を開始!まずは軒天の状態をチェックしてみました

軒天とは、建物の外側に張り出した屋根の「裏側」にあたる部分のことを言います。屋根からつたった雨が外壁を汚さないように防いだり、火災時に窓から上った炎が屋根に届かないようにしたり、といった役割を持つ部分です。
家を守る上で重要な役割を持つ軒天ですが、「強風の影響を受けやすい」という特徴もあります。そのため台風の後に剥がれたりめくれてしまったりすることもあるため、最近は軒天を設けない住まいも増えているようですね。
今回のお住まいも、台風によって軒天の一部の板が破れて、中の下地が露出している状態でした。また、小窓の上に設けられた庇(霧除け)にも剥がれがあり、強風と経年劣化が重なっての損傷とみられます。
いずれも「今すぐ大きな被害になる」という状況ではありませんでしたが、早めに対応しておくことで雨水の侵入や劣化の広がりを防ぐことができます!
建物全体の劣化が気になったので、屋根も調査を行いました
軒天部分に劣化のサインが見られたことから、念の為、建物全体のチェックも行うことに。
屋根に上がってみると、棟瓦を固定する漆喰が一部剥がれており、固定用の鉄筋棒にはサビが生じていることがわかりました。
放置しておくと屋根瓦がずれたり剥がれたりする可能性もあり、雨水が侵入するだけでなく、強風で瓦が飛んでしまう危険性もあります。
しかし屋根瓦の補修は大掛かりな工事になることも少なくありません。そのため今回は、より緊急度の高い場所の修理(軒天)を優先するために、屋根の修理は見送ることにしました!

屋根の確認中、ふと目に入ったのが外壁の一角に空いた小さな穴。見落としがちなこうした部分も、雨水が入り込む原因になります。
また、雨樋を固定するビス周りも、すぐにでも穴が空きそうな状態です。工事は分けて行うよりまとめて行ったほうが効率が良く、費用も抑えやすくなります。
依頼主さまのさまざまな負担や外壁の状態を考慮した上で、今回はこちらの雨樋部分の外壁も修理をご提案し、補修を行うことにしました!
軒天と外壁の穴の補修スタート!まずは軒天の修理から進めていきます
まずは被害のあった軒天を取り外し、新しい天井材へ張り替えます。
一見すると板を張るだけのように見えますが、古い部材が残っていると新しい材料の密着性や仕上がりに影響してしまうため、軒天の修理は下地からしっかり整えていくことが大切です!
新しい軒天材をビスでしっかりと固定し、隙間なく丁寧に張り合わせていきます。
また、軒天の修理作業は高さによっては足場設置が必要です。そうなると、費用が高額になることも考えられます。
今回は低い位置にある軒天の修理だったため、脚立で作業ができました。
破れた箇所を取り除き、新しい軒天が完成しました!
木材の明るい色味も相まって、軒天周りがすっきりとした印象に変化しました。雨水の吹き込みリスクもなくなり、安心してお過ごしいただけるようになったと思います。
あわせて、外壁の一部に空いていた小さな穴も補修させていただきました。おそらく、何かを取り付けていたビス跡や、劣化によるひび割れが進んで穴になったものと思われます。
まずは外壁の状態を確認し、穴のまわりにひび割れや浮きがないかをチェック。
問題がなかったため、下地を整えてから専用の補修パテを使って穴をしっかりと埋めていきました。雨樋部分にも補修パテを加えていきます。
細かな傷でもありますが、外壁は家の中でもっとも雨にさらされる場所です。穴を放っておくと雨水の侵入口になることがありますが、今回はしっかりと穴を塞いだので、その心配もなくなるでしょう。
ちょっとした不具合が「大きな安心」を得るきっかけに

今回のように、「少し軒天が外れただけ」と思っていても、実は雨漏りや構造へのダメージに直結することもあります。
「費用がもったいないし、すぐに影響が出るわけではないし…」と思ってしまうかもしれませんが、放置した結果被害が拡大し、大掛かりな工事になってしまうことも少なくありません。
今回のお客様のようにすぐにご相談いただくことは、家の寿命を守るだけでなく、工事費用の削減や今後の暮らしの安心感につながります。
今回、屋根については点検のみでご提案にとどめましたが、これは「今すぐ工事をしなくても問題はない」と判断したためです。
街の屋根やさん名古屋南店では、点検後にすぐの工事をすすめることはありません。お住まいの状況やご予算に合わせて、必要なタイミングで必要なご提案を行うことを大切にしています。
今回の施工事例をご覧になり、「うちも似たような状況かも?」と感じた方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。
沢山のお客様の声はコチラ>>>>>
豊富な施工事例はコチラ>>>>>
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。