ホーム > 海部郡飛島村で雨漏りした瓦屋根を完全に腐食した下地から補修

海部郡飛島村で雨漏りした瓦屋根を完全に腐食した下地から補修
【工事のきっかけ】
雨漏りがしたので
基本情報

- 使用材料:屋根補修用ガルバ材、下地等 フッ素塗装~匠~

高所の作業になりますので足場が必要になります。

屋根工事の時は、こうした階段を設置する事で作業効率が上がり、職人さんも安全に作業が出来ます。

実際に近くで見ると土が見え、瓦の上も腐食した何かが流れて白い跡がついています。
触るとブヨブヨして力を入れて踏めない状況ですね。

瓦をはずしていくと完全に腐食した野地板とコンパネが見えています。
ここまで陥没した状態の屋根下地を見るのは滅多にない事です。

更に近づいてみると換気用煙突の板金下も土が見え、ボロボロと零れ落ちている状態です。
よく見ると、板金の釘も浮いて漆喰の破片が僅かですが残っている状態です。

下地が心配なので、沈んでいる瓦を一枚一枚、丁寧に外していきます。
かなり慎重にそろりそろりとやらなくてはなりません。

瓦を外し終わると、桟木(さんぎ)がボロボロになっているのがよく分かりますね。
20年前のコンパネですが腐食が進行して膨らんでいます。

防水シートをめくるとやはり下地まで水が浸透しており、完全に腐っていました。
防水シートもボロボロになってしまい、全く役目を果たしていない状態です。

完全に腐食しきった下地を丸ごと切断して、新しい下地(コンパネ)を施工していきます。
ここで雨に降られると大変な事になるので一日中雨が降らない降水確率0%の日に大人数を入れて工事します。
外注の場合はこうは行きませんが、自社施工の強みでもあります。

腐食した下地部分は全て垂木補強をした後に一から作っていきます。
想像より腐食が進行していたのでかなり大掛かりで大変な作業になりました。

やはり雨漏りは放置していると碌な事にはなりません。
万が一雨漏りが屋根全体に回っていたら恐ろしく費用が掛かってしまっていたでしょう。
その場合の費用は恐らく500万円では済まない金額になっていたと思われます…

屋根だけではなく、換気用煙突の下地も腐っていたので下地を新しくします。
当社の自前の大工が勢ぞろいしてやっております。

下地が出来たら、ここでやっと防水シートを貼っていきます。
アスファルトルーフィングなので、これだけでも十分水の浸入は防げます。

防水シートを隙間なく貼れたら、瓦をズレないように桟木も新しく打ち直します。
この桟木に瓦を引っ掛けていくのです。

換気用煙突部分も張りなおした後にしっかり防水シートを貼っていきます。
風が強い日でも雨水が侵入してこない様に守ります。

仕上げは塗装と板金で雨水が入ってこない様にして、更に通気口には板金加工で工夫して雨水が逆流しない様にしていきます。

防水シートが貼れたら、ガルバサイディングを施工して仕上げます。
後は塗装をして完成です。
これで、雨漏れの心配もなくなりますね。

外壁は当社オリジナルフッ素塗装の~匠~で仕上げます。

外壁はピカピカになりました。(*´ω`)

細かい所まで丁寧に塗りました。

ベランダもとても綺麗に(*´ω`)
完成しました。(^^)/
外壁は艶が出てとても綺麗になり、下地まで腐食していた屋根近辺は完全に修復され元の綺麗な瓦屋根の光沢を取り戻しました。
もう慢性的な雨漏りの心配をしなくて良いと、お客様も大変喜んで頂きました。
当施工事例をご覧頂きましてありがとうございました。
ではまた ^^) _旦~~
菖蒲田(ショウブダ)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。