ホーム > 堺市中区にて破損したモルタル庇の復旧工事を行いました

堺市中区にて破損したモルタル庇の復旧工事を行いました
堺市中区 屋根補修工事
【工事のきっかけ】
玄関の庇に通行車両が当たってしまい、庇が破損してしまいました。
建物前の道が狭く、高さのある車両が通った際に当たってしまったのだと思われます。
庇の下部のモルタル面と下地が削れてしまっている状態で、雨が降ると庇内部に雨水が廻ってしまう状態です。
調査へ伺った際に、工事を行うまでに少し日にちが空いてしまうのでビニールで簡易的な雨養生をさせて頂きました。
工事の内容は庇を元の状態に戻すということで、
『
庇の破損部廻りの
解体』
『
下地の復旧』
『
モルタル面の復旧』『モルタル面の
塗装
』
となります。
下地は破損部のみ
の復旧ですが、モルタル面はムラがでてしまわないように破損部以外にもカチオンで
2度
薄塗りをし、
塗装も全面塗装で下塗り・中塗り・上塗りと3工程で仕上げさせていただきました。
マスチックローラーで
塗装を行ったので、モルタル面の模様もしっかりと再現出来ました。
基本情報
- 施工内容:屋根補修工事
- 施工期間:5日間
- 築年数:約25年
- 使用材料:下地用木材・ラスカット・セメント類・砂・塗料類

庇破損部を養生しました
工事を行うまでの間、破損箇所に雨水が入らないように、
ビニールと防水テープで養生をさせて頂きました。

庇破損箇所廻りのカッター入れ
庇の解体は破損部廻りのみとなります。
解体時に真っすぐモルタル面を捲れるように、ダイヤモンドカッターで切れ目を入れました。

下地の解体
カッターを入れたラインに沿ってモルタルを捲り、モルタル面の下地を解体しました。

下地補強
既存の木材はそのままでも使用できる状態ですが、
破損前よりも頑丈にするために木下地を補強しました。

防水紙・ラスカット・メタルラス
補強した下地の上に雨水から木材を守る防水紙を貼り、
その上からラスカット、メタルラスを貼りました。
防水紙とラスカットのジョイント部分にはコーキングで防水処置を施しております。

下地復旧完了
下地の復旧は完了しましたが、モルタル面の復旧は後日となります。
それまでの期間下地に雨水の影響が受けないように、雨養生をさせていただきました。

破損部のモルタル復旧
モルタルは2回に分けて塗りこみます。
1度目は表面をわざと荒く塗り込みます。荒く塗ることによって2度目のモルタルの付着をよくします。

左官用のコーナー定規を埋め込み角を立たせます。

全面薄塗り、1回目のモルタル塗り完了
モルタルの破損箇所以外も全面を薄くモルタルで塗り上げます。
全面を薄く塗り上げることにより破損箇所との境目がキレイに仕上がり、
最後に行う塗装もムラなく仕上がります。
復旧箇所のモルタル仕上げ、2回目の全面薄塗り
1回目に塗ったモルタルが乾いてから2回目のモルタル塗りを行います。
復旧箇所を仕上げてから全面を薄く塗り上げます。

2回目のモルタル塗りが完了しました
カチオン樹脂モルタルを使用しております。全体的にも薄く塗り伸ばし、
次の塗装がキレイに仕上がる様にしました。
塗装の工程は、
『下塗り』→『中塗り』→『上塗り』の3工程で行います。
・下塗りとは中塗り、上塗りで使用する仕上げの塗料を密着させる役割がある塗料を最初に塗ります。
・中塗りとは基本的には上塗りで使用する塗料と同じものを使用します。
・上塗りとは塗装の仕上げ工程で、中塗りで生じたムラ等をなくしてキレイに仕上げます。

塗装養生
まずは塗装養生を行います。作業箇所によっては手間と時間がかかってしまいますが、
お客様の大切なご自宅を汚してしまわない為のとても大事な作業となります。
下塗り
下塗りでは
『フィラー』という下塗り剤を使用しております。

中塗り・上塗り
中塗りと上塗りは同じ塗料を使用しました。
同じ塗料を2度塗り上げることにより、ムラなくキレイに仕上がりました。
中塗り・上塗りは『水性ケンエース』を使用しました
水性ケンエースは日本ペイントが
販売している塗料で、
下地隠ぺいに優れシミやヤニ止めの効果がある
水性艶消し塗料です。
主にコンクリート、モルタル、ボード類等に
使用できます。
マスチックローラーでモルタル模様の再現
マスチックローラーは塗料を含む部分が網状になっていて、
モルタルを塗った後の面にでこぼこの模様を付けることが可能です。
モルタルの模様もしっかりと元通りの状態になりました。

モルタル庇の復旧工事が完了しました
破損前の状態にしっかりと戻せました。
破損部は下地の補強も行っておりますので以前よりも丈夫になっております。
街の屋根やさん堺店ではお住まいに関する全般的な工事、
保険案件の工事も行っております。
お住まいの事でお悩みのことがあれば、街の屋根やさん堺店にご連絡下さい。
お待ちしております!
工事や現地調査時の様子をご紹介➤ブログ
施工費用や工事日数など詳しくはこちら➤施工事例
街の屋根やさん堺店発!➤屋根工事コラム
実際に工事を行ったお客様の感想➤お客様の声

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。