ホーム > 宇土市にて雨漏りが起きた瓦屋根の谷板金張り替え及び瓦補修工事…
宇土市にて雨漏りが起きた瓦屋根の谷板金張り替え及び瓦補修工事
宇土市 雨樋工事
【工事のきっかけ】
『
宇土市にある
両親宅が雨漏りしている』
と
娘様よりご相談いただき、雨漏り修理工事を行いました。
点検を行うと、谷板金の下にある下地の穴あきが雨漏りの原因と判明し、瓦の割れや棟瓦の崩壊も見られました。
最低限の補修をご希望だった為、今回は
『谷板金の張り替え
』
『棟瓦の取り直し
』
『瓦の補修
』を行わせていただきました。
基本情報
- 施工内容:雨樋工事
- 施工期間:2日
- 築年数:30年以上
- 使用材料:ガルバリウム製谷板金・ゴムアスファルトルーフィング・南蛮漆喰・変成シリコンコーキング
宇土市にて瓦屋根の
雨漏り修理工事を行った様子をご紹介します。
娘様よりご依頼いただいた両親宅が、雨漏りによりクロスの剥がれ、屋根裏に
カビ・変色
も見られました。
今回はお客様のご希望により、最低限の雨漏り修理を行いました!
雨漏りしやすい
谷板金には落ち葉が詰まっており、オーバーフローを起こしていたようです。
谷樋付近の瓦をめくって確認すると、やはり下地に穴が開いていました!
こちらが雨漏りの原因で間違いないでしょう。
今回はこちらの下地の穴あき・谷板金の劣化箇所に対し、谷板金の張り替えで雨漏り修理を行っていきます!
谷板金周辺の瓦を仮撤去しました!
瓦屋根は部分的な瓦の撤去が可能です!
スレート屋根などの谷板金を張り替える際には、谷樋に面している屋根材をすべて撤去する必要があり、大規模な工事になってしまいます。
今回のような瓦屋根の場合は、部分的に瓦を撤去する事が可能です。
谷樋付近の瓦だけ撤去するだけでいい為、工事の規模がそこまで大きくなりません。
落ち葉
を撤去し、
葺き土もブロアなどで
綺麗に清掃しました。
谷板金を撤去すると、下地の防水紙が見えます。
今回はこちらの上から新しい防水シートを重ねます。
『
谷板金の重ね張り工事
』
は電蝕に注意が必要!
既存の谷板金を撤去せず、上から重ね張りする場合もありますが、種類の異なる(電位差のある)金属を重ねると『電蝕(でんしょく)』という化学反応が起き、新しい板金にも穴が開いてしまいます!
今回、既存の谷板金は『銅板』、新しい谷板金は『ガルバリウム鋼板』と異なる種類の金属であった為、重ね張りではなく張り替えを行う事になりました。
既存の防水紙の上から、改質アスファルトルーフィングという高性能な防水シートを重ね張りします。
防水シートは水下側から張っていきます!
防水シートを水上側(屋根の高い方)から先に張ってしまうと、水の流れで隙間に雨水が入り込み、雨漏りする可能性があります。
水下側(屋根の低い方)から張る事で水の侵入を防ぐ事ができる為、必ず水下側から順に張っていきます。
一時撤去した瓦を戻す前に、防水シートにシーラーを貼りました。
クッション性のあるシーラーを取り付けておくことで、瓦との隙間を埋めて
雨が内部に入らないように止水
する効果があります。
仮撤去した瓦を戻します。
一部割れていた瓦があったので、南蛮漆喰で補修しておきました。
これで谷板金の張り替えは完了しました!
別の場所にある谷板金は、谷板金自体に
軽微な
穴あきがあった為、谷板金を清掃した上、
防水性のあるコーキング剤で補修しておきました。
屋根に降った雨を集める場所である谷板金は、水が流れる量も多い分、
劣化も進行しやすいパーツです。
目立たないからこそ劣化にも気付きにくく、雨漏りが起こってから穴あきに気付くという事も少なくありません。
定期的に点検やメンテナンスを行ってあげてくださいね。
棟の
漆喰が欠落し、棟瓦が崩壊していました。
漆喰が欠落したことで瓦を固定する力が弱まり、棟の崩壊に繋がったと考えられます。
瓦自体は非常に寿命が長い屋根材なのですが、漆喰は紫外線や風雨の影響で少しずつ劣化する為、10年を目安にメンテナンスを行う必要があります!
▶傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
外れている『のし瓦
』
もありました。
昔ながらの施工方法では瓦が一枚一枚固定されておらず、
このようにスポット抜け落ちる事も珍しくありません。
こちらも漆喰の劣化によって抜け落ちたと考えられます。
こちらには
棟
の一部取り直しを行っていきます
!
棟の瓦を取り直し、
南蛮
漆喰という
漆喰を詰めていきます。
棟部分は漆喰の劣化により瓦が崩壊して危険な状態でしたが
、取り直し工事によって
復活しました!
抜け落ちていた『
のし瓦』
も棟の取り直しを行い、
南蛮漆喰で固定させました。
のし瓦が抜けてもすぐに雨漏りに繋がるわけではありませんか、放置すればもちろん棟全体の崩壊にも繋がり、隙間ができて雨漏りにも繋がります。
棟瓦は屋根の一番高い位置にあり、風雨や紫外線の影響を一番強く受ける場所なので、定期的に点検やメンテナンスを行ってくださいね。
強化棟工法で取り直すと崩壊しない棟が作れます!
今回は最低限の補修だった為、南蛮漆喰での補修でしたが、『強化棟』という工法で取り直すと地震や強風でも崩れない棟を作る事ができます。
強化棟工法では『棟補強金物』を使用し、瓦一つ一つが家の躯体に繋がっている為、崩れたり一枚だけ外れ落ちるという事がなくなります。
実際に強化棟工法で取り直した工事の様子はこちらをご覧ください♪
平瓦も割れている所が多数ありました。
割れている箇所が多い為、恐らく地震など強い力が加わった際に割れたと考えられます。
強風で
落下すると危険ですので、ひどい割れは瓦の差し替え、軽微な割れの瓦は
欠片を
取り除いた上でコーキング補修していきます!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。