ホーム > 菊池郡大津町で招き屋根の棟板金が飛散し棟板金交換工事を行いま…
菊池郡大津町で招き屋根の棟板金が飛散し棟板金交換工事を行いました
大津町 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
菊池郡大津町にお住まいのU様より、「強風で屋根から棟板金が落ちてきた」とご相談いただきました。
U様のお宅は「招き屋根」という左右の長さが異なる屋根で、また屋根が段違いになっている「差し掛け屋根」になっていました。
今回は差し掛け屋根の高い方で棟板金の剥がれが起きていました。
差し掛け屋根や片流れなどは、風で煽られやすい形状になっており、また棟板金が片側しか固定されていない事があります。
今回も片側しか釘止め固定されておらず、風の影響で棟板金が飛散したと考えられます。
下地の貫板(ぬきいた)や屋根材には特に問題はありませんでしたが、棟板金が剥がれた状態では貫板が水濡れで剥がれたり、室内の雨漏りの原因になります。
U様には棟板金交換工事をご提案し、工事のご依頼をいただきました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:1日
- 築年数:約20年
- 使用材料:ガルバリウム鋼板製棟板金、ビス、シリコンコーキング
今回は招き屋根の棟板金が飛散していました。
棟板金が一面全て剥がれ落ち、貫板(棟板金の木下地)がむき出しになっています。
棟板金は屋根の最も高い所に取り付けられている為、風の影響を受けやすく、台風などで飛散する被害も少なくありません。
招き屋根の高い方の棟部は下からの風も受ける形状の為、特に棟板金の飛散リスクが高くなります。
また、棟板金の屋根側は釘止めされていましたが、壁側の方は釘が打たれていませんでした。
招き屋根や片流れ屋根の初期施工では片側しか釘止めされていない事も多い為、特に剥がれが起きやすいのです。
棟板金交換工事をご提案し、工事を行う事になりました
棟板金の下地材である貫板や、屋根材のスレートには大きな問題はありませんでした。
しかし、このまま貫板がむき出しの状態で放置してしまうと、貫板も水分を吸収して劣化が早まってしまいます。
お客様には新しい棟板金に交換するようにご提案させていただき、工事のご依頼をいただきました。
棟板金同士のジョイントにコーキングを打っておきます
招き屋根の壁側もビス留めしておきました。
剥がれ落ちた既存の棟板金は、屋根側は固定されていたものの、壁側は何も固定されていませんでした。
片側しか固定されていない事で棟板金の剥がれが起きてしまったと考えられる為、今回は屋根側・壁側両方に固定を行いました。
片流れや招き屋根では、板金の下がりが短い場合に側面を固定しない事もありますが、やはり風に煽られやすいデメリットがあります。
▶【参考】片流れ屋根の側面にビスを打っておらず浮いてしまった棟板金
また、既存の棟板金は釘止めでしたが、今回はビスで固定を行いました。
釘は折れに強い反面、ひっかかりがない為に抜けやすいデメリットがあります。
ビスはらせん状になっている為、引き抜けに強くなります。
今回は全てビスで固定している為、釘よりも耐久性が高くなります。
基本的に棟板金交換工事では、ビスを使って固定を行います。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。