ホーム > 岡崎市でALCパネルのシーリング工事と外壁塗装工事を実施

岡崎市でALCパネルのシーリング工事と外壁塗装工事を実施
屋根・外壁塗装
【工事のきっかけ】
外壁の汚れがすごく気になっていた。
塗料の種類も多く、どれを選べばいいのか悩んでいて耐用年数の事を考えてみて、これならいいかなと思うものがあったので、工事に踏み切りました。
基本情報

- 施工内容:屋根・外壁塗装
- 施工期間:5年間
- 築年数:20年~
昔から新聞の折り込みチラシに入っている
「外壁塗装工事1式○○円~」
この文字見たことある方が多いと思います。
もちろんこれのすべてがダメという事ではありません。
では、なにを注意しなくてはいけないのか?
それは、外壁塗装工事を行う際に一緒に付帯部を塗装してくれるのか?
という点です。
外壁塗装工事を行う場合、基本的には
樋や雨戸、シャッターボックスなどの外壁に含まれていない
付帯部も一緒に塗装を行います。
その付帯部が含まれているのか?
また、足場代はどうなっているのか?
など、安ければいいという考えはやめておいた方が、
安心できると思います!!!
ここまでやります!!!無料点検
ALCパネルとは・・・
軽量耐火パネルというものになります。
製法や形、柄は非常に似ています。
大きく違うポイントとして、
サイディングよりも目地の本数やm数が非常に多いものになります。
ALCパネルの場合、シーリング工事は
打ち替えでも打ち増しでもご提案が可能です。
理由として、目地幅や深さが違うからです。
なので、僕たちの場合はご希望をお伺いしてから
ご提案をさせて頂いております。
では実際にシーリング工事から外壁塗装工事までを
順をおって説明していきます!!!
岡崎市でのシーリング工事から外壁塗装工事までの流れは???

まず最初はシーリング工事を進めていきます。
この外壁材と外壁材とのつながり部分にある線が目地というものになります。
この部分に・・・
プライマーを塗布していきます。
プライマーとは、接着剤の役目を果たしてくれます!
そして既設の上から重ねて塗ってきます。
今回使用しているシーリングは、ウレタン系のシーリング材になります。
特徴は、弾性力が高くよく動くALCに最適です!
あとは小手でならし、養生を撤去して完了となります。
シーリング工事は、
シーリング専門の職人さんがやるのと塗装やさんがやるのとでは
大きな違いが出てきます。
なので、もしキレイに仕上げたいのであれば、
シーリング専門職人さんにお願いするようにしましょう!!
まず最初が下塗りになります。
下塗りは上塗り材とはものが違います!!!
↑結構重要!!!

これが今回使用した塗料缶の写真になります。
左が下塗り材
真ん中が上塗り材
右が付帯部用塗料と硬化剤
です。
下塗り材があっているかどうかを調べる方法は、
契約した塗料のカタログに記載されているかを確認する必要があります。
また実際になにを塗ったのか確認するためには、
この写真のようにお客様の自宅で塗料缶の写真を
撮ってもらうようにしましょう!
そして、上塗り1回目を塗装します。
選んだ塗料によっては、中塗りの場合もあるので、外壁塗装工事の見積もりをとった時にどういった仕様なのかを確認しましょう!!

最後に上塗り2回目を塗装して完了となります。
今回は白を基調にした色合いにしたため、
メリハリがつき、かなりおしゃれな仕上がりになりました。
今回はここまで!!!
屋根だけでなく、外壁塗装工事でお悩みの岡崎市の方、
是非一度お問い合わせください!!!
お問い合わせ先はこちらまで
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。