ホーム > 伊賀市で雨樋掃除と雨漏り調査のご依頼、原因は谷板金の腐食でし…
伊賀市で雨樋掃除と雨漏り調査のご依頼、原因は谷板金の腐食でした
【工事のきっかけ】
雨どいに笹が詰まっているので取り除いてほしいというご相談がありました。
また、谷(たに)の部分から雨漏りしている事もご相談いただき、調査をしました。
基本情報
伊賀市・名張市の皆さんこんにちは。
街の屋根やさん伊賀・名張店です。
伊賀市の戸建てのお客様より雨樋(あまどい)に笹が詰まっているので直してほしいとご相談がありました。
また、谷(たに)の部分から雨漏りをしている事もご相談をいただき、調査をしました。
屋根に登って調査をしてみると、ご相談をいただいた様に笹が沢山詰まっていました。
近くの笹が風に煽られて飛んで来やすいようです。
雨漏りの調査をしていくと、屋根の谷の部分にある谷板金(たにばんきん)が腐食して穴が空いていたのが雨漏りの原因でした。
こらから雨樋の詰まりの原因を解消し、谷板金からの雨漏り解消のための工事をします。
まずは谷板金の笹を取り除きました。
工事の者が手作業で丁寧に掃除をしました。
当社では、工事中に再度枯れ葉などが挟まらない様に、工事をする前も必ず綺麗にしてから工事をさせていただいております。
次に既存の谷板金を新しい谷板金に交換し、雨漏りを直します。
谷とは屋根と屋根の間になっている部分になります。
Vの字になっている箇所になります。
屋根と屋根の間の谷の部分であり、適切に雨水を流す場所に新しい谷板金を付けていきます。
谷板金とは、屋根の谷部分に取り付けられた、雨水を流すための板金部分です。
雨水を適切に処置する為の樋(とい)の一種で、谷樋(たにどい)とも呼びます。
雨水の流れを矢印で表しています。
矢印の様に、雨水は屋根から伝い谷板金に集まって流れていきます。
谷板金は経年劣化により腐食しやすく穴が空いてしまう事があり、その穴から雨水が入り込んで雨漏りの原因になりやすい箇所といえます。
では、雨漏りの原因の既存の谷板金を新しい谷板金にし、雨漏りを解消します。
既存の古い谷板金の両サイドの瓦をめくります。
めくった瓦は割れ等がなく使えるので、最後に戻す為に大切に置いておきます。
その後に、新しいルーフィングを貼りました。
ルーフィングとは屋根の下に敷く防水シートの事です。
屋根材の下に隠れてしまう為、普段は全く目にする事ができません。
そのため破れや劣化に気付きにくいので、雨漏りしてから気付く事が多いです。
ルーフィングの役割は防水ですが、正しくは屋根材では防ぎきれずに屋根材の下に雨水の侵入を許してしまった場合、雨水を屋根内(屋根裏)に侵入させない様にする事です。
屋根材とのセットで防水効果を発揮します。
その上に新しい谷板金
を設置しました。
谷板金の
交換方法は詳しくはこちらをご覧ください⇩
- 【屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法】
写真では分かりにくいかもしれませんが、谷板金には
面戸(めんど)も取り付けています。
谷板金に付けているので、谷面戸(たにめんど)とも呼びます。
面戸とは矢印の先の黒いスポンジの様な物です。
害虫や鳥、雨水の侵入や風の吹込みなどを防いだり、台風時などの大雨による跳ね返りなども防ぎます。
すき間なく谷板金の設置ができました。
これで谷板金からの
雨漏りを解消できました!
写真はありませんが、古い瓦座(かわらざ)が腐食していました。
古い瓦座を撤去して、新しい瓦座に交換しました。
瓦座とは、軒板(のきいた)の滑り止めとして打ちつける木材のことです。
細長い木材に見えますが、三角形に盛り上がった先端が軒先(のきさき)を少し上に向ける役割を持っています。
瓦座は、これから付けていく板金の勾配を決める為にも必要な木材になります。
これで均衡も大丈夫です
!
雨樋の掃除です。
雨樋を分解し、手作業でひとつひとつ丁寧に掃除をしました。
雨樋の中にあった笹や土なども綺麗に除去できたので、詰まりも解消できました。
雨樋とは、屋根やベランダ、屋上などに溜まった雨水を集めて外に流す為の筒状の建材です。
実は、雨樋から雨水が勢いよく
溢れ出て困っている、雨樋から雨水が滴り落ちてくるなど、このような症状でお困りの方が多いです。
詰まりの原因は色々とありますが、今回の様に風で舞い上がった落ち葉や土・ゴミなどが雨樋の中で詰まっている事が多いのです。
雨樋の中でゴミや土などが
詰まると適切な場所に雨水をうまく排出出来なくなってしまいます。このような状態になってしまうと、雨樋から雨水が溢れ出たり雨水がポタポタと垂れてくる事があります。
また、雨樋が変形したり、詰まったりすると本来の役割を果たせずに雨水が雨樋から次々に溢れ出てしまい、まとまった量の雨水が地面に落ちるとかなりの大きな音になりますので早々な対応が必要です。
雨樋の詰まりを放置していると、雨樋から雨水が溢れでてしまい下記の様な症状がにつながってしまう事があります。
鼻隠し(はなかくし)の腐食や劣化
雨樋から溢れ出た雨水は、雨戸の吊り金具などを伝ったり強風に飛ばされたりして鼻隠しに到達すると、腐食したり劣化を早めたりします。
鼻隠しの表面は塗膜などで守られていますが、水分が長く留まるとそこから劣化していき、浸透した水分は塗膜の膨れや剥がれの原因となり、鼻隠しの建築材は傷みがひどくなります。
軒天の変色、剥がれ、カビ
軒天は外壁から張り出した屋根の裏側ですので、雨樋から溢れ出た雨水が雨戸の吊り金具などを伝ったり強風に飛ばされたりして軒天に到達してしまうと、日も当たりにくいため水分が長い間残ったままになります。
カビなどが繁殖しやすい環境となり、
それを許してしまうと軒天は黒ずみだします。
そして吸収や経年で剥がれたり、ささくれたりすることも多くなります。
外壁や縁の下の汚れ、藻・コケ・カビの発生
屋根の
様な高い所から落ちた水は勢いよく跳ね上がり、水分を含んで飛び散った土は泥汚れとして縁の下や外壁に付着します。
泥汚れは縁の下や外壁の見栄えを悪くするだけではなく、藻・コケ・カビを繁殖させる余分を含んでいるので見栄えを悪くしてしまいます。
このような雨樋の詰まりを解消する方法は、定期的に雨樋に溜まった落ち葉やゴミなどを掃除して取り除いてあげる事です。
雨樋の掃除が完了しました。
雨樋からの雨漏りもこれで大丈夫です!
新しい谷板金です。
きれいに完成しました。
これで雨漏りもしなくなり安心です!
雨樋や谷板金、屋根や外壁の事で何かご相談がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
メールでは24時間お問い合わせを受け付けております⇩
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-iganabari@aihome-ai.com
アイホーム株式会社
〒518-0441
三重県名張市夏見3153番3
三重県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒510-8034
三重県四日市市大矢知町195番地
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。