写真の様な、半円の部分にある漆喰を三日月漆喰(みかづきしっくい)と呼んでいます。
三日月漆喰は瓦屋根の棟(むね)の下の漆喰や、下り棟(くだりむね)の塗られた三日月状の漆喰のことをいいます。
また、葺き(ふき)止め漆喰とも呼びます。
漆喰は棟と瓦の間のすき間を埋め、瓦の下にある屋根の葺き土に直接雨風が当たらない様に守る役割があり、瓦と瓦を接着させる目的で漆喰が塗られています。
漆喰が剥がれ、棟瓦(むねがわら)の下地である葺き土がむき出しになってしまう事があります。
葺き土が減って痩せてしまうと棟瓦への接着力が無くなり、
棟瓦がズレてしまい、瓦同士が当たりひび割れがおこったり、瓦が落下する危険性もでてきます。
このような危険が起きない様に、雨漏りしない為にも、この漆喰を塗り替えます。