ホーム > 奈良市 経年劣化で色褪せしたモニエル瓦から軽量の瓦ROOGA…
奈良市 経年劣化で色褪せしたモニエル瓦から軽量の瓦ROOGAへ屋根葺き替え
【工事のきっかけ】
経年劣化で屋根の色が変色していたので、軽量の瓦に葺き替えようと思っていました。
また鳥が瓦の隙間から浸入していたのもあり、屋根葺き替えを決断しました。
基本情報
奈良市で経年劣化で色褪せしたモニエル瓦から軽量なROOGA(ルーガ)へ葺き替え工事を行いました。
お客様は屋根葺き替えと外壁塗装を考えられており、近隣で工事を行っていた街の屋根やさんスタッフにお声がけ頂きました。
悩みをご相談いただき、住宅の調査をさせて頂き、
ROOGA雅への葺き替えをご決断なされました。
ROOGA雅は軽量で、高耐久のハイブリット瓦です。
施工の作業中、ビフォーアフターをご紹介させて頂きます。
施工前の屋根の状態です。
瓦は変色しており、表面のコーティングは剥がれておりました。
表面のコーティングがはがれ、汚れやが浸透して苔が繁殖しております。
瓦がひび割れを起こす手前の段階です。
調査時に屋根の写真をお客様に見て頂き、葺き替えをご決断なされました。
まずは既設の瓦を撤去していきます。
瓦は釘や銅線で固定されておりますので、専用の工具を使用して撤去していきます。
瓦を撤去したら、屋根の下地が見えます。
下葺材(したぶきざい)という防水性のあるシート状の資材で下葺されております。
年数がたつと、シートが破れて雨漏りの原因になります。
破れている箇所が数か所と、破れる寸前の場所が数か所ありました。
屋根下地を構築するために、合板を現在の下地の上から張っていきます。
合板を現場で加工して、ビスで固定して増し張りを行います。
増し張りした合板の上から、改質アスファルトルーフィングという下葺材を敷き詰めて固定します。
万が一雨水が瓦の内部に侵入しても、下葺材が雨水の侵入を許しません。
下屋と呼ばれる1階と2階の間の屋根ですが、壁と屋根の継ぎ目があります。
雨水が侵入しないように、壁際でルーフィングを立ち上げます。
下葺きが終わるといよいよ屋根材を新設していきます。
屋根作業では荷上げや荷下ろしが多いので、様々な機械を使用して荷物の上げ下げの効率化を行います。
写真の機械は「ウインチ」と呼ばれるハシゴに取り付ける機械です。
上下に操作することが出来ます。
屋根材を人力で間配ります。
一枚一枚は軽量ですが、まとめて運ぶとそこそこの重量があり、体力が必要な作業になります。
ROOGA雅の一枚はこのような形です。
上部の真ん中と左側に釘穴を設けていきます。
対角に釘で固定することによって、固定強度が高くなるメカニズムだそうです。
下から順に上へ上がるように屋根材を固定していきます。
サイドからは固定釘が見えます。
専用の固定釘はかなりの長さがあります。
いぶし銀の日本瓦を想像するような美しい仕上がりがROOGA雅の魅力の一つであります。
屋根をROOGAに葺き替えられる方はその景観と軽量な点に魅力を感じられている事が大多数です。
重さは陶器瓦の半分以下という超軽量なROOGAは多くの耐震実験をクリアしております。
以上で施工は終了です。
施工後、お客様はより安心で快適な暮らしをイメージしておられ、喜んだ表情をしておられました。
今回のお客様とのつながりで、多くの方々の快適な暮らしに関わっていきたいと思いました。
もし同じような事でお悩みの方や、屋根葺き替えを検討している方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。
屋根の事なら、どんな小さな事でも解決させて頂きます。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。