ホーム > 橿原市の戸建てで経年劣化で外壁と屋根や付帯部が劣化している

橿原市の戸建てで経年劣化で外壁と屋根や付帯部が劣化している
【工事のきっかけ】
橿原市の戸建てで外壁や屋根や付帯部の劣化で気になっていたが
どこへ頼めばいいのか分からず悩んでいた‼
ネットで良い業者を探していたら
和田塗建さんが出てきたので無料点検を依頼した!
点検時もかなり詳しく説明してくれて
現場も把握していたので安心して
工事依頼をした!
基本情報

外壁の高圧洗浄をしていきます!
外壁はパワーボードという材質の上に
アクリルリシンを吹き付けしていました!
目地はコーキングです!
高圧洗浄は汚れを落とすだけでは
なくて、下地の状況も見ながら
洗浄をしていきます!
旧塗膜の現状ってわかりませんので
捲れるのかの有無も確認していきます!
高圧洗浄が完了すると
コーキングをします!
弊社ではアステックシールを使用しております!
促進対候性試験において、
アステックシール高耐候4000は18~22年相当経過後も、
シーリング材表面にひび割れ等の劣化症状が生じませんでした。
劣化要因の紫外線・雨・熱に対して高い耐性を発揮します。
耐候性が非常によく防水性が長持ちし劣化要因の
紫外線・雨・真夏の熱に対して高い耐候性を発揮します‼
変成シリコーン系のシーリング材は
塗装の耐候性の維持に最適となっています。
アステックシールシリーズは低モジュラスのシーリング材で、
伸張性の試験を実施した結果、目地の動きよりも
大きな約500%程度の伸びにも追随するほどの商品です。
柔軟性があり長持ちします‼
家って1年を通して数センチ動いております!
目地はヒビ割れを起こすにに当たって
割れる場所としてあります!
だから柔軟性が必要となります!
シーラー吹き付けです!
接着剤的な役目がありますので
かなり重要となります!
弊社では通常はこの材料は塗ります!
微弾性フィラーを塗る場合は
シーラーはしなくていいとはなっていますが・・・
シーラーには透明と白がありますが
弊社では透明を使います!
透明の方が強いからです!
塗った感じは分かりません!
だから弊社では各面事に写真管理をしています!
写真も現場ではなかなか撮りにくいのですが
現場ではなるべくわかりやすくは
撮るようにしています!
微弾性フィラーを塗っていきます!
その前に説明をしますね!
モルタル壁やコンクリート壁は小さなひび割れが
起きやすい外壁となっています。
微弾性フィラーには小さな凹凸や
割れを埋める効果があり、
下塗りの時に微弾性フィラーを塗装しておくと、
割れを埋めながらその後発生する
割れもある程度カバーできます。
よりしっかりひび割れを防ぎたい場合は、
微弾性フィラーを厚塗り2回すると良いですね!
微弾性フィラーとは、ひび割れなどの隙間を埋める
下塗り材フィラーの一つで、下地に塗布され、
塗膜に弾性を持たせる働きが
ある耐性の強い下塗り材です。
高機能であることから、モルタル系外壁において、
下塗り塗料の主流になっています。
微弾性フィラーは、塗膜に弾性・伸縮性を
持つことでクラックがあったとしても、
小さなものであれば追従してくれます。
弾性のない固い塗料をクラックが発生している
外壁に塗ってしまうと、塗膜が追従してくれず、
早い段階でクラックが広がってしまいます。
薄塗りをすればこういう状況に早い段階でなります!
安くていいのですがね!
粘りのある塗料を塗布することで
塗膜がひび割れに入り込んで、
伸縮してクラックを起こりにくくしてくれるのです。
大きなクラックの場合はコーキング処理で対応します!
跡が出る場合がありますが微弾性フィラーを
厚塗りすると跡が分かりにくくなりクラックにも追従します!
微弾性フィラーは、シーラーとフィラー両方の
機能を兼ね備えた下塗り材となっています。
悪質な業者の場合は部材代や人件費を節約するため
下塗りをわざと省い工期を短くするため
十分に乾燥期間を取らないなどの
手抜き工事をされる可能性があります。
それと微弾性フィラーを薄塗りして
上塗りも1回塗りをするといった事を平気でしている!
微弾性フィラーを薄塗りする場合は
下地にもよって変わってきます!
クラックが入っている家では通常は厚塗りをします!
最近ではパワーボードという外壁もあります!
この家の場合は目地のコーキングが
切れてきたら雨漏りをします!
だからコーキングをしてから
厚塗りをしないといけません!
コーキングも弾力のあるキチンとした
コーキングを使用しないと意味がありません!
知識ない業者はそんな事はしないから
気を付けないといけません!
微弾性フィラーを厚塗りするのか
薄塗りかを聞く必要があります!
お客様は分からないと思います‼
だから、見本板を見せてもらって
目で見て判断してください‼
これくらい言っても分からない方には
分かりません❓❓❓
シリコン仕上げの1回目となります!
1回目はエアレスという機械で
吹き付けをします!
シリコンは日本ペイントの
パーフェクトトップを塗ります!
1回目の吹き付けが完了して乾燥したら
2回目はローラーで仕上げをしていきます!
1回目で大体仕上げをしても良いくらいに
下地は塗っていますが2回塗りしていきます!
1回塗りか2回塗りをしているのかは
はっきり言って分かりません。
“街の屋根やさん 奈良南店”では
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装・屋根の葺き替え
屋根カバー工法・工場リフォーム・工場スレート張り替え
工場スレートカバー工法・工場床塗装・カーポート張り替え
テラス張り替え・外構工事・クロス張り替え・トイレ入れ替え
キッチン入れ替え・アスファルト打ち替え・解体工事等
工事をさせて頂いております!
お気軽にお問合わせして下さいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願いいたします!
最後までありがとうございました!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。