ホーム > 天理市H様からの工事依頼です!外壁のコーキングのヒビ割れと屋…

天理市H様からの工事依頼です!外壁のコーキングのヒビ割れと屋根一面の苔が気になって
【工事のきっかけ】
こんにちは、街の屋根やさん奈良南店の
山本です。(^O^)/
天理市にお住まいのH様は、外壁のコーキングのヒビ割れや破断などの症状があり、
屋根も苔や藻やカビなどが目立ってきたので、インターネットで検索して弊社のホームページに
目が止まり、興味を持って相談してみようと思ったそうです。
現場調査の時も丁寧にして頂き、見積もりの塗料のプランも予算に合わせて
考えて提案してくれたりと、お客さんに寄り添った優良な工事店だと安心したので
工事依頼しました。
基本情報

- 施工内容:その他塗装
- 施工期間:2週間
- 築年数:23年
- 使用材料:外壁2F パーフェクトトップ 1F WBアートSI 屋根 ハイルーフマイルドシリコン遮熱型
H様の屋根の現状です。
(左写真)
屋根材の表面を見てもらえると分かると思いますが、一面苔とカビだらけです。
ここまで放って置くとかなり傷んでしまっているので、高圧洗浄も気を付けて洗わないと
屋根材の表面をえぐってしまい仕上がりが悪くなります。
見た目には分かりにくいですが、苔の多い所は水分を多く含んでしまっているので
その部分が早く傷んでしまい屋根材の表面にクレーター状にへこんでしまいます。
この様な屋根材の状態は、塗料の吸い込みの差が大きいので何回も塗って仕上げる必要があります。
H様の屋根は、上塗り3回でムラの無い均一な仕上がりになりました。
みなさんの屋根はどうですか
一度ゆっくり家を観察してみてください
思わぬ所に傷みや異変に気づく事があるかもしれません。
そろそろ塗り替えの時期が来ていて気になっている方は、街の屋根やさん奈良南店へ
ご相談ください。
迅速、丁寧に住宅の調査をさせて頂きます。

H様のお宅は、2階部分がモルタル壁で1階部分がサイディング壁です。、壁材の繋ぎ目のコーキングが
劣化してボロボロになっています。
分かりにくいですが、写真のコーキングは硬くなり痩せてきて外れてしまって隙間が開いてしまって
いる状態です。
この状態で、長く放って置くと雨水が浸入したり湿気が壁材の中に入り木材をだんだん腐らせていきます。
なので街の屋根やさん奈良南店では、塗り替える時に必ずコーキングの打ち替えを提案しています。
コーキングの打ち替えと言ってもただ劣化しているコーキングの上からではなく、ちゃんと切り取って
打ち替えしていきます。
コーキングは、5年~10年で劣化が始まってくるのでサイディングの壁材のお宅は、10年位で
1度塗り替えを考えられた方がいいと思います。
劣化したまま放って置くと酷い時は、雨漏りを起こして大掛かりなリフォームが必要になるケースもあります。

H様のお宅は、2階部分がモルタル壁なので塗装工法も違います。
簡単に施工手順をお話します。
まずは、外壁やサッシの汚れを高圧洗浄機で洗い流します。
埃などが有るとコーキングや塗料が密着しないので、手を抜かずに施工です!
次に、壁のヒビ割れやサッシ周りのコーキングの施工します。
コーキングの施工は、ちょっとうるさいですよ。
社長に厳しく鍛えられたので、1ミリの穴も逃しませんから大丈夫ですよ。
いよいよ塗装のだいご味の養生です。
塗料で汚さないようにしっかり養生していると、だいたいのお客さんに「大変ね~」と言われますけど
お客さんの生活に配慮した養生で対応していますので安心してお任せ下さい!
ここからが本番です。
(やっとか~)
壁にシーラーを塗装していきます。
既存の壁と塗料の密着を良くする接着剤みたいなものです。
次に、下塗り(微弾性フィラー)をマスチック工法で厚塗りしていきます。
マスチック工法は、難し工法と言われますが街の屋根やさん奈良南店では、ごく当たり前の塗装なので
何処よりも綺麗なローラー仕上げです。
下塗りが綺麗だと上塗りも均一でムラの無い仕上がりになります。
弊社には、経験が豊富で技術の有る職人が在籍しているので安心してお任せください。

1階の壁は、サイディングなのでコーキングの打ち替えをします。
そこから、養生とシーラー塗装までは同じです。
塗装工法がスズカのWBアート多彩工法で仕上げますので、まず最初にベース色を塗装します。
次に、特殊なローラーでもう一色を模様付けしていきます。
この塗装の良い所は、家のイメージがガラッと変わってびっくりしますよ。(本当に!)
最後に、クリヤーを塗装して完成です。
クリヤーにも黒い粒が入っていて少し豪華にみえます。
どんな塗装でも街の屋根やさん奈良南店に任せて頂ければ、失敗の無い仕上がりにする自信があります。
フリーダイヤル
0120-99-7817
お気軽にご相談くださいね。(^O^)/
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。