ホーム > 宇陀市 サビてしまった庇や雨戸も下地処理をしっかり行ってウレ…

宇陀市 サビてしまった庇や雨戸も下地処理をしっかり行ってウレタン塗装しました
【工事のきっかけ】
宇陀市で外壁塗装のご用命を頂きました。
庇や雨戸・破風などの付帯部の
傷みも
ひどく、
一緒に付帯部の塗装もすることになりました。
基本情報
庇(ひさし)とは、窓や玄関などの上部に取り付けられる屋根のことです。
庇は屋根との繋がりがなく、独立して窓や扉の上部に取り付けられている部分のことを指します。
「霧よけ」とも呼ばれます。庇の役割は、日よけや雨の吹き込み防止、雨だれ防止などです。
庇は窓から入る光量を調整したり、雨が降っている時でも窓を開閉しやすいといった理由で取り付けられていますが、
庇も屋根同様に風雨にさらされ続ける環境なため定期的なメンテナンスをしなければ剥がれたり雨漏りなどを引き起こします。
経年劣化によって傷んでくると様々な問題がでてきます。特に台風などの強風が吹くと、
年数が経っている庇は
固定していた釘が緩んできたり、庇につかっていた板金が外れてしまったり、
雨漏りするといった被害が多くなります。
表面の塗膜が劣化して色あせしているといったサインが見られます。
これを事前に確認できていれば、修理をしておくことで強風時でも被害を受けずに済むのですが、
多くの場合は20年以上メンテナンスどころかチェックもしていないというケースがほとんどです。
多くの場合が外壁や屋根のメンテナンスに合わせて一緒に庇の修理も行うので
色褪せなどの症状が出てきたら全部まとめて点検・補修するようにしましょう(^^♪
庇は、錆がひどかった為
しっかりケレン作業を行い、表面の凹凸を平らにし、下地調整を行います。
表面にキズを入れることで、塗料の密着を高めることが出来ます。
2液型のエポキシ錆止めを塗布してから2液型のウレタン塗料で塗装します。
錆止め塗料を使うことで、金属が腐食するのを防ぐ効果が期待できます。
劣化した鉄の生地が顔を出して錆びつきやすくなった、そんな時に錆止め塗料を塗装をしておくことによって、
金属が腐食する環境を生み出さないようにすることができます。
錆止めをしっかり塗ってから上塗りです。
日本ペイントのファインウレタンU100で綺麗に仕上げていきます。
ファインウレタンは専用の硬化剤や添加剤を混ぜることで、
防錆やクラック(ひび割れ)に強くなるといった性能を付与することができます。
汚れや水分に強い塗膜が形成されます。

庇の塗装が完了しました。
最近のお住まいには庇がないお住まいも存在します。実際に庇がなくても家としての機能は果たせますが、
以下のような問題があります。
・日光が入り込みやすいため、夏場は暑い
・雨水が窓に直接当たるため、雨降りに開けにくく汚れやすい
また、庇がないことによる利点もあります
・ひさし設置にかかる費用がやすくなる
・設計がシンプルなので家を建てる工期が短い
・庇がないため、すっきりとシンプルモダンな雰囲気になる
以上のことから、特別な理由がなければ庇はあったほうがいいですが、
お住いのデザインを妨げる場合は必要な箇所だけつけるといった選択もあります。

雨戸は高圧洗浄の時に、外せる雨戸は外して、裏面も高圧洗浄で洗っていきます。
意外と気付かない裏面ですが、埃がたまっているお家が多く、
洗浄すると、皆さん喜んでくれます。

雨戸もファインウレタンで塗装します。
スプレーガンで吹付塗装します。
コンプレッサーのエアーを利用して塗料を噴射する道具です。
外壁塗装では雨戸、戸袋、シャッターといった
箇所で使用することが多いです。
外壁塗装で使用している
ローラー塗り、刷毛塗りとは比べものにならない
仕上がりの良さになります。
スプレーガンは均一で美しい塗りを行うことができるんです!
雨戸は、外壁のように外へむき出しの状態になっているため、紫外線や雨風を常に受け止めています。
そのため、見た目が汚れてきたり、金属製の雨戸が多いためサビが発生するなど、年数を重ねるごとに劣化が進んでいき、
見栄えが悪くなってしまうんです。
雨戸のサビをそのままにしておくと、サビの成分が雨水に混ざって外壁を汚してしまう、
「雨だれ」という現象が起きてしまう可能性が高くなります。
雨戸や外壁の劣化は、お家全体の見栄えが悪くなり、あなたのお家に対するイメージまで悪化させてしまうため、
外壁塗装と一緒に、塗装でしっかりメンテナンスしておくのがオススメです。
雨戸の補修方法 価格相場(一か所あたり)
塗装工事
約2,000~4,000円
交換工事 約2~30万円
交換するより断然塗装する方がメンテナンス費用がお安くなります。
しっかりメンテナンスしてお家の美観アップとともに
綺麗が長持ちするお手伝いを
させていただきます!
雨戸の汚れ・錆が気になったら
街の屋根やさん奈良南店へ
ご相談ください(*^-^*)
ご相談は無料!!です
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。