ホーム > 尾道市にて雨漏り原因の瓦屋根隅棟の積み替えを行った施工事例

尾道市にて雨漏り原因の瓦屋根隅棟の積み替えを行った施工事例
尾道市 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
尾道市にお住まいのお客様より、瓦屋根からの雨漏りに長い間お困りだったというご相談をいただきました。
瓦屋根の上からの雨漏り調査を行った結果、瓦屋根の陸棟と隅棟の接合部にある隙間から雨漏りをしていることが判明しました。
そこには何度もコーキングした痕が見えましたが、効果がなかったようです。
そこで今回は、雨漏りをとめるために棟の積み直しを行うこととなりました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:2日間
- 築年数:約30年
尾道市のみなさま、こんにちは、街の屋根やさん福山店です。
尾道市で雨漏りにお困りの方がいらっしゃいましたら、街の屋根やさん福山店の現場ブログや施工事例をご参考ください。
今回は尾道市で雨漏り原因の隅棟の積み替えを行った様子を紹介いたします。
尾道市にお住まいのお客様より、「長い間瓦屋根からの雨漏りで困っている。一度屋根診断をしてほしい。」とのご相談をいただきました。
大変お困りのようでしたので、さっそく尾道市のお客様のご自宅へ雨漏り調査に伺いました。

それでは、雨漏り調査を行っていきます。まずは室内の様子です。
2階居室の天井に雨漏り痕がはっきりとあることを確認しました。

次に瓦屋根の上からの雨漏り調査です。
複雑に入り組んだ瓦屋根の上から雨漏り調査を行った結果、
雨漏りをしていた箇所は陸棟と隅棟の接合部でした。
接合部には何度もコーキングをした痕がありましたので、雨漏り修理の効果が出なかったお困りの様子がうかがえました。
細部までよく確認してみると、陸棟と隅棟の取合いがうまくいっていない状況がわかりました。
接合部にすき間があり、雨水の侵入経路になっているようです。
そのすき間から、流れ出ている土の様子からも、雨水の浸入を推測できました。
棟の取り合いを改修するため、棟の積み直しをすることになりました。

それでは、棟の積み直しを行っていきます。
雨漏りの原因となっている棟を丁寧に解体してみると、
棟瓦を留めている粘土の風化を確認しました。
雨漏り原因箇所においては穴が開いておりました。雨水の侵入経路が確認できました。
陸棟と隅棟の取合いの状態もよく確認できました。突き付けの組み方の様子がよくわかります。

今回の雨漏り修理工事では、隅棟の上に陸棟を重ねて組み、雨水の経路が変わるように改修しました。
積み直しをし、ステン線で緊結します。
一部防水シートが劣化した箇所の補修もしました。

銅板の劣化状態から、谷板金の交換もご提案し、交換工事を行いました。
現時点での雨漏りの原因にはなっていませんでしたが、変色が進み、銅板の厚みがかなり薄くなってきていました。
間もなく穴が開いてしまいそうな状況でしたので、谷板金をステンレス板に交換をしました。

尾道市での雨漏り修理が完了いたしました。
これで、長年お困りだった瓦屋根からの雨漏りに悩まされることがなくなりました。
街の屋根やさん福山店では、福山市はもちろん、尾道市や府中市、神石高原町など幅広い地域にて工事を行っております。
雨漏りにお困りだったり、雨樋(あまどい)に不具合があったり、外壁塗装や屋根塗装をご検討されている方など、住宅建物に関しての調査や工事についてのお悩み事がございましたら、お気軽に街の屋根やさん福山店までご相談ください。
➡街の屋根やさん福山店0120-886-332
▼街の屋根やさん福山店で行なったその他の工事事例ご参考ください▼
▼街の屋根やさん福山店で行なった尾道市での調査・工事事例ご参考ください▼
長い間お困りだった雨漏り解決のお役にたてて嬉しいです。これで安心です。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。