ホーム > 滑川町で「アーバニー」から金属屋根へカバー工法を実施しました…

滑川町で「アーバニー」から金属屋根へカバー工法を実施しました
滑川町 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
お施主様より、アーバニーのメンテナンスについてご相談いただきました。無料調査後に金属屋根へのカバー工法を提案し、施工しました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:8日間
- 築年数:30年
滑川町のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん坂戸店です。
今回ご紹介する工事は、アーバニーから金属屋根へのカバー工法です。
アーバニーは、パミールやコロニアルネオ等と同じように10年前後からひびが入ったりボロボロと割れたりと症状が出て来ます。
メンテナンスとして塗装と考えがちですが、塗装を行っても剝がれてきてしまうので、葺き替えかカバー工法のいずれかのメンテナンスが必要です。
お施主様より、アーバニーのメンテナンスについてお問い合わせいただき、無料調査にお伺いしました。

こちらは、ドローンによる空中画像です。
緑色の塗装が薄くなったような印象を受けますね。もっと近寄ってみましょう。

よ〜く見ると、アーバニー特有の反り返りや、カビが発生していました><
また、微細なヘアークラック(ヘアーと言うように髪の毛ほどの細かい亀裂)が入ることも特徴です。
ところで、アーバニーとは、どのような屋根材なのでしょうか?

アーバニーは、ノンアスベスト屋根材で販売期間は3年弱となっています!
アスベスト(石綿)が含まれていないことで強度が弱くなっています。
屋根材の割れた破片が落下する可能性があり、落下したものが人や車に当たってしまえばトラブルの原因になって
しまいますので、注意が必要です!
アーバニーの劣化に加え、破風板の塗装の剥がれや取り合い(外壁との境目)のコーキングの劣化が気になりました(//∇//)
破風板は、塗装が劣化して防水性を失うと、雨水による腐食が進行します。また、取り合いのコーキングの劣化は、雨漏りの原因にも・・・
このように、屋根全体がメンテナンスを必要とする状態でした。
お施主様に、塗装は出来ない屋根材ということのご説明、今回実施した調査結果のご説明、および金属屋根によるカバー工法をご提案し、施工する運びとなりました。

カバー工法は、屋根カバー工法ともいい、既存の屋根材を残したまま新しい屋根材を葺く方法です。
廃材が少なく、工期が短いため、葺き替えと比較して工事費が安くなるメリットがあり、今日では数多くご用命いただいていますm(_ _)m

はじめに、作業中の安全確保、効率向上のため作業用足場を仮設します。
作業用足場の費用は、お家の大きさによるものの15〜25万円するため、例えば雨樋交換や外壁塗装などと組み合わせてメンテナンスすると、より効率よくなりますよ〜
既存の屋根材は残すものの、新しい屋根をかぶせるために、棟板金などの出っ張った部分を取り除いてフラットにします。
軒先唐草やケラバ金物、および雪止めといった金物類も全て撤去しました。
屋根をフラットにすると、新しい防水紙を敷設します。
もちろん、アーバニーの下にも古い防水紙があるものの、防水紙の寿命(約20年)が経過しているため、新しい防水紙でお家を雨水から守ります٩( ‘ω’ )و

今回は、金属屋根材として、アイジー工業 スーパーガルテクトを採用しました。
スーパーガルテクトは、ガルバリウム鋼板ならではの軽量・高耐久性に、遮熱性・断熱性が加わって屋根材です。
さらに、塗膜15年・赤錆び20年・穴あき25年と、安心の製品保証がついているんですよ〜

軒先唐草とケラバ金物の取り付け

雪止めの取り付け
軒先唐草とケラバ金物を取り付けた後、軒側からスーパーガルテクトを葺いていきます。
また、途中で雪止めを取り付けました。積雪のある地域では、落雪による被害防止のために、必ず雪止めを設置しましょう^^

屋根のてっぺんまで葺き終えると、このような感じです。あとは、棟板金を取り付けるだけです。

木製の貫板

樹脂製の貫板
まず、棟板金の土台となる貫板を取り付けます。
元は、木製の貫板でしたが、今回は樹脂製の貫板を使用しました。というのも、木製だと、雨水で腐食して棟板金を固定する力が弱くなるんです><
樹脂製の貫板とステンレス製ビスの組み合わせで、長期間にわたりお家を守ります。

継ぎ目部のコーキング

棟板金取り付け完了
棟板金の継ぎ目部は、コーキングをしっかり塗って防水性を確保します。
お客様に安心して生活いただけるように、施工後見えなくなる部分も手を抜くことなく仕上げているんですよ(๑>◡<๑)

外壁との取り合いは、水切り板金を設置して雨仕舞いしました。また、水切り板金と外壁の境目はコーキングで防水していますよ〜
ちなみに雨仕舞いとは、屋内に雨水が入らないようにする仕組みのことです。

塗装が劣化していた破風板も、あわせて塗装しました。これで、破風板の腐食の心配からも解放されます^^
お住まいのメンテナンスは、作業用足場を仮設して出来る時にやりましょう。
仕上がりをチェックして、作業用足場を撤去するとカバー工法完了です。

カバー工法は、アーバニーだけでなく、スレート屋根、金属屋根など、凹凸の少ない屋根に施工できます。
今回の、アーバニーから金属屋根へのカバー工法はいかがでしたか。
カバー工法は、既存の屋根材を覆うため、廃材が少ないエコで工期の短いメンテナンス方法でした。また、アーバニーだけでなく、スレート屋根などにも施工出来ることも・・・
街の屋根やさん坂戸店では、長年にわたり様々な屋根を修繕してきたプロとして、屋根の状態やご要望を踏まえながら、最良の方法をご提案しています。こちらのフォームから無料調査のご依頼をお待ちしています( ^ω^ )

お電話でのご相談 受付時間 9:00~18:00
0120-745-379
メールでのご相談 24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
対応エリア
街の屋根やさん坂戸店では、地元はもちろんのこと、県下全域で屋根工事・リフォームのご相談を頂いております。
点検・調査・お見積り・ご相談は全て無料です。屋根の修繕、リフォームまたはお住まいのことなら街の屋根やさん坂戸店へお気軽にお問い合わせください。
【東部地域】
春日部市 / 草加市 / 越谷市 / 八潮市 / 三郷市 / 吉川市 / 松伏町
【さいたま市】
さいたま市西区 / さいたま市北区 / さいたま市大宮区 / さいたま市見沼区 / さいたま市中央区 / さいたま市桜区 / さいたま市浦和区 / さいたま市南区 / さいたま市緑区 / さいたま市岩槻区
【南部地域】
川口市 / 蕨市 / 戸田市
【利根地域】
行田市 / 加須市 / 羽生市 / 久喜市 / 蓮田市 / 幸手市 / 白岡市 / 宮代町 / 杉戸町
【県央地域】
鴻巣市 / 上尾市 / 桶川市 / 北本市 / 伊奈町
【南西部地域】
朝霞市 / 志木市 / 和光市 / 新座市 / 富士見市 / ふじみ野市 / 三芳町
【川越比企地区】
川越市 / 東松山市 / 坂戸市 / 鶴ヶ島市 / 毛呂山町 / 越生町 / 滑川町 / 嵐山町 / 小川町 / 川島町 / 吉見町 / 鳩山町 / ときがわ町 / 東秩父村
【北部地域】
熊谷市 / 本庄市 / 深谷市 / 美里町 / 神川町 / 上里町 / 寄居町
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。