ホーム > 明石市 腐食して雨漏りしていた玄関の庇屋根工事です

明石市 腐食して雨漏りしていた玄関の庇屋根工事です
明石市 屋根材(金属)
【工事のきっかけ】
「玄関前に後付けで設置した庇屋根から雨漏りしている」
このようなご相談のお問い合わせをいただき、まずは現状の屋根調査をおこないました。
屋根上にのぼり、表面の塩化ビニール屋根の状態とその下にある木材下地の腐食状態を撮影してご覧いただきました。
雨漏りを解消させることと、また玄関の美観性のためにも、頻繁にメンテナンスする必要のない頑丈な金属屋根に葺き替える工事をおこなうこととなりました。
関連ページ
「街の屋根やさんの新型コロナウイルス対策について」はこちら
「無料といえどもここまでやります!お住まい調査」はこちら
基本情報
- 施工内容:屋根材(金属)
- 施工期間:1日
- 築年数:築10年

今回お問い合わせのきっかけとなった玄関の庇屋根です。
雨が降るたびに屋根から雨漏りしているとの事で、パッとみたところ屋根下地の野地板は全体的に腐食し変色してきていました。
関連ページ
「屋根の下地と防水紙についてくわしく」はこちら

こちらの庇屋根は、
塩化ビニール製の波板で出来ています。
塩化ビニール製の波板はお手頃なお値段で、後付けした屋根などによく使用されますが、その寿命は1~3年ほど。
紫外線や雨風の影響を受けてまず変色し、さらに劣化するとこのようにパリパリと割れてきてしまいます。
こちらの塩化ビニール部分は大部分が割れており、下地の木材部分(野地板)に直接雨が何度も直接降り注いだため、腐って朽ちてきている状態です。
下地が朽ちてしまっている屋根のリフォームはどのようにおこなうのでしょうか。
工事の流れを現場写真とともにご紹介します!

屋根上に残っていた塩化ビニールの波板を剥がして撤去します。
塩化ビニールは日焼けによってまるで燃えた後ように変色しますね!

厚さ
12mmの構造用合板を搬入し、庇屋根にピッタリのサイズにカット加工してから固定します。

次に、さきほどの構造用合板の上に防水紙を敷きます。
防水紙とは
、もし表面の屋根材のわずかな隙間から雨水が浸入しても、雨水がさらにその下に浸透しないようにするためのシートです。
(専門用語でルーフィングともよばれています)
極論、もし表面の屋根材が劣化したりズレてわずかな隙間ができたとしても、この防水紙がブロックしてくれるのでしばらくの間は雨漏りを防げます。
ただこの防水紙は商品にもよりますが大体15年ほどで劣化し、防水機能が落ちてきますので、定期的な点検・交換などのメンテナンスが大切です。
関連ページ
「雨漏りをブロック!屋根の防水紙の重要性」はこちら

いよいよ玄関先の外観を左右する表面の屋根材です!
今回は塩化ビニール屋根ではなく、シックな色合いの金属屋根です。
素材は、頑丈かつ軽量なガルバリウム鋼板を選ばれました。
ガルバリウム鋼板とは、鉄板にアルミ・亜鉛・シリコンをめっきしたもので、単体では
錆びやすい鉄板に
錆びにくいアルミなどをめっきすることにより、防錆性のある金属屋根材となっています。
頑丈な金属かつ錆びにくい素材のため、屋根としての寿命も長く雨漏りにも強い建材です。
工事が完了し、外観がスッキリと蘇ったことで家主様もお喜びのご様子でした!
工事完了後は1か月点検におうかがいさせていただきます!
関連ページ
「人気の屋根材!ガルバリウム鋼板とは?」はこちら
「屋根葺き替えで外観もスッキリさせませんか?」はこちら

ガルバリウム鋼板製の屋根の場合、出来れば年に数回は水洗いしておくのがベストです。
気温が低く冬は雪が降る地域であれば、残雪がサビを誘発するため、春先は特に屋根全体の
水洗いしましょう。
また、軒の雨樋が詰まっていると雨水が溢れて
知らないうちに屋根上に溜まってしまい、屋根が
早く
サビてしまって本来より早くメンテナンスをしなければならなくなるケースがとても多いです。
落ち葉やゴミ、鳥のフンなどで雨樋が詰まっていないか確認する事も、屋根の寿命をのばすコツなんですよ!
また、業者に定期点検を依頼すると、屋根上に傷やサビがあった場合はサビ
止め剤を塗ってもらえます。
サビ止め剤を塗っておくとそこからサビが広がらずにすむので、
オススメです!
工事後のアフターケアも万全!明石市で屋根工事なら「街の屋根やさん神戸店」

街の屋根やさん神戸店は、『屋根工事をしたらそれで終了』という事はありません。
工事後に1か月
点検をおこない、1年点検後も隔年で無料点検をおこない、安心出来るお住まいづくりのお手伝いをさせていただいております。
たとえば今回のような金属屋根の場合は、点検の際に傷があれば補修して塗料を塗ったり、サビが出てくればサビ止めなどの処置をおこなったり、全体の塗装メンテナンスなども承ります。
点検時は写真や動画の撮影をおこない、普段見えにくい屋根の状態を都度ご確認いただけます。
また、これから屋根工事や瓦1枚などちょっとした補修をご検討されている方向けにも、随時無料点検を受け付けしております。
屋根に関するちょっとした疑問やご予算の相談など、経験豊富なスタッフが何でも丁寧にお答えし、最適なアドバイスをさせていただきますので、まずはお気軽にメールやお電話でお問い合わせくださいね!
関連ページ
「メールでのお問い合わせ」はこちらから
「お客様第一の屋根専門店!街の屋根やさんとは?」はこちら
「強風に雪!火災保険が適用される屋根工事」はこちら
「雨漏りに困ったら街の屋根やさんへ」はこちら
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。