ホーム > 諫早市 瓦屋根で行われる剥がれた漆喰を南蛮漆喰で修理する価格…

諫早市 瓦屋根で行われる剥がれた漆喰を南蛮漆喰で修理する価格は?
諫早市 漆喰工事
【工事のきっかけ】
「屋根の漆喰が剥がれかけていて危ないがどうすればよいか教えてほしい。平屋だから登りやすいが、屋根に登れないので1度点検をしてほしい。修理するならどれぐらいかかるのか見積もりも出して欲しい。」とのご相談受けて屋根の調査にお伺いさせていただきましたよ!
屋根の調査を行い、経年劣化で棟の漆喰が剥がれてきていた為、棟漆喰詰め替え工事をご提案させていただきました!
工事内容と費用も納得していただき工事のご縁をいただきました(*ˊ˘ˋ*)
基本情報

- 施工内容:漆喰工事
- 施工期間:2日
- 築年数:築35年以上

♦️施工前現場情報
・築35年以上の平屋
・屋根形 切妻屋根
・屋根材 陶器瓦
・漆喰劣化
・鬼瓦漆喰劣化
長年の雨風や紫外線の影響で漆喰が劣化して外れかけている状態でした(>_<)
漆喰は、屋根の頂点にある棟の側面に使用されています。
棟は、土台として赤土とノシ瓦や冠瓦、漆喰を使用して作られている為、漆喰が劣化して剥がれると、赤土まで流れてしまい、土台がなくなり棟が崩れてしまう恐れがあります。

鬼瓦の上にも漆喰は使用されていますよ!ここがコーキングの場合もありますが、こちらの現場は、漆喰でした!
鬼瓦の漆喰も劣化してひび割れしている状態です。
剥がれてしまうと、鬼瓦とノシ瓦や冠瓦の間には、隙間がある為、雨水が侵入してしまいます。
棟の頂点は、右と左の瓦の向きが違う為、頂点で隙間ができてしまいます。
その隙間は、屋根裏へと続いている為、雨水が侵入すると雨漏りしてしまう場合がありますよ!
瓦の下地には、防水シートを貼っていますが、防水シートも絶対破れない訳では無い為、外からの雨水侵入は防がないといけません!

まずは、古い漆喰をハンマーなどで割って剥がしていきます!
古い漆喰の上に漆喰を塗ると、新しく塗った漆喰も剥げてくる恐れがあります。
基本的には、割って塗る事をオススメしますよ!耐久性も変わってきますよ!
ですが、古い漆喰の上に新しい漆喰を塗る施工方法もありますが、耐久年数が短くなってしまいます。
費用を抑えたい場合や短い年数持てばよい。との事でしたら施工可能です(^^)

古い漆喰を全て剥いだ後には、しっかりと掃除をしますよ(^^)
そして、この土に新しい漆喰を塗っていきます!

使用する材料は、南蛮漆喰のモルロックを使用していきますよ
南蛮漆喰 モルロックは、耐久性・調湿性に優れた屋根瓦用の漆喰材です。 ひび割れを低減する材料になります!
漆喰に粘土・シリコン系の添加剤などを混ぜた改良型なんですよ!

ひび割れをしていた鬼瓦の漆喰も剥いでから塗ります!
上から塗る事も可能ですが、こちらの現場では、既存の漆喰は、全て剥いでからの施工を行っています!

南蛮漆喰をしっかりと詰めて塗り直して完了となります!
これで、雨漏りの原因をしっかり予防したので、安心ですね
南蛮漆喰の持ち年数は、約15年~20年程ですが、定期的な点検は行うようにしておきましょう!
棟漆喰詰め替え工事には、3年間の剥げや割れなどに対する保証もしっかりついていますのでご安心ください(o^^o)
工事後も、アフターメンテナンスもしっかり行っていきますよ

お問い合わせフォームへは
クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail izuki_kougyo@machiyane.net
合同会社いづき工業
〒851-3102
長崎県長崎市琴海村松町4−19

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。