ホーム > 仙台市泉区 遮熱性に優れたルーフィング材を使用した屋根カバー…

仙台市泉区 遮熱性に優れたルーフィング材を使用した屋根カバー工事の費用は?
仙台市泉区 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
『遠くから自宅の屋根を見ると色褪せが目立っているので、とても気になるのですが、一度、現地調査をお願いできますか?』と仙台市泉区にお住いの方よりお問合せをいただきました。
現地調査にお伺いし、屋根の状態を確認してみると全体的に色褪せていてヒビ割れや破損している部分も何カ所かありました。
「今後、長年住むことを考えると、今のうちにガルバリウム鋼板製の屋根材でカバー工事を行った方が良いですよ」とお伝えし、工事金額と工事内容に満足していただき工事のご縁をいただきました!
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:7日
- 築年数:約26年
- 使用材料:・屋根材【金属屋根 裏張り付き定尺横葺き】・ルーフィング材【エコルーフ】
遮熱性に優れたルーフィング材を使用した屋根カバー工事の施工方法をご紹介!
みなさん、こんにちは!(^^)!
『街の屋根やさん仙台太白店』の兵藤です(^^)/
屋根は風や雨、太陽熱の影響を一番受けやすい部分です。
そのため、劣化や色褪せの症状が一番出やすい場所とも言えます。
そんな過酷な環境の中、ご自宅を守ってくれている屋根はメンテナンスや定期点検を行わないと寿命が短くなる一方です(>_<)
今回は過酷な環境に優れたガルバリウム鋼板製の屋根と遮熱性に優れたルーフィング材を使用して行った屋根カバー工事の施工方法についてご紹介させていただきますので、最後までお付き合いくださいね(^^)/
#関連記事
・街の屋根やさんとは
・【街の屋根やさん】が選ばれる6つの理由
・街の屋根やさんがご提供する5つの安心
屋根をカバーする前に行うことは、元々の屋根に付属する部分の解体作業からです。
雪止め金具や棟包み板金は屋根より厚みがあるので、屋根の表面をある程度平にするために不要なものを解体していきます。
元々の棟包み板金を解体すると厚みが約15mmの木下地が見えてきます。
こちらの木材も必要ないので全て解体を行っていきます(^^)
解体作業が終了したら次は屋根カバー工事の準備です(^^)
今回使用する定尺横葺き材は軒先側から横方向へと設置していくタイプの屋根材になりますので、一段目の屋根材を固定するために必要な『軒先水切り』をスレート屋根の軒先にぐるりと一週、設置していきます(^^)
軒先は風の影響を受けやすいので、屋根材を捲り上がらないように軒先水切りに引っかけて施工していきます。
軒先水切りを設置した後は、屋根全体にルーフィングを貼っていきます。
今回使用したルーフィング材は遮熱性に優れた『エコルーフ』という商品です(^^)
エコルーフの特徴は下記の通りになります。
・野地板が素早く乾き、寿命を延ばす。
室内からの湿気や少量の漏水により野地板に水分が含んでも、湿気を室外に放室し、野地板の腐食、変形、カビの発生を防ぐ。
・釘穴シール性を有してる。
釘穴から雨水の浸入をシール効果で防ぐ、優れた止水性を持つ。
・結露発生を大きく軽減させる。
優れた透湿性で結露の発生を最大限防止する。
とさまざまな特性を持つルーフィング材です(^^)
今回使用したルーフィング材『エコルーフ』はこちらになります。👇 👇 👇 👇 👇 👇
耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の屋根材『定尺横葺き』を設置
ルーフィングを貼った後にガルバリウム鋼板製の『定尺横葺き材』を軒先から順番にビスで固定していきますよ(^^)/
金属屋根はスレート屋根と比較して表面がツルツルしている分、雪や雨水が滑り落ちやすく、表面にゴミも溜まりにくいのが特徴です。
また、スレート瓦の耐用年数は15年~20年程に対し、ガルバリウム鋼板の耐用年数は約25年と耐久性に優れているのがガルバリウム鋼板の一番の特徴です!
※耐用年数はあくまでも目安となります。
定尺横葺き材を屋根全体に設置した後は、棟包み板金の木下地を取り付けていきますよ(^^)/
こちらの木材は腐食しにくくするため、防腐剤を注入加工している商品です。
そのため、注入加工していない商品に比べて多少高額にはなりますが、おすすめの商品です!
※常時、注入加工品を使用しております。
先程、設置した木下地を覆いかぶせるように棟包み板金を固定していきます。
こちらの棟包み板金もガルバリウム鋼板を使用し、折り曲げ加工をしています(^^)
棟包み板金の1本の長さは約2m程で1本ずつ繋ぎ合せて設置していきますので、接続部分はコーキングで防水処理をしていきますよ(^^)/
4方向からの棟包み板金が交わる頂部の部分は表面からキレイにコーキング材で防水処理をしていきます。
はみ出して仕上がりが汚くならないようにマスキングテープを貼り、養生を行ってからコーキングを塗っていきます(^^)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@sendaitaihaku.jp
兵藤板金
〒981-1101
宮城県仙台市太白区四郎丸戸ノ内28−1
宮城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@t-roof.com
髙橋屋根工業株式会社
〒986-0861
宮城県石巻市蛇田字北経塚12-11
電話 0120-989-742
E-Mail yane.kabe@shima-mura.co.jp
株式会社シマムラ
〒985-0085
宮城県塩竈市庚塚237−1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。