袖ケ浦市代宿で瓦のズレが気になる、台風前に点検
更新日:2021年05月15日
屋根日本瓦の状況

袖ケ浦市代宿にお住まいのお客様は、昨年の台風(令和元年房総半島台風)で屋根の瓦に被害が出てしまいました。築年数が40年以上経つとおっしゃっていましたが、今まで屋根のメンテナンスはやっていなく、雨漏れも生じてはいなかったとの事でした。台風の影響で破損個所は補修したのだが、見た目に瓦同士の隙間が生じており、今年も来るであろう台風に不安が残っているとの事でした。私達、街の屋根やさんでは工事を前提にした、屋根点検は無料となっているので、今後のことも考えご依頼をして頂いたそうです。
瓦のズレが気になる

住宅が古くなってくると、屋根も新築当時と比べると、変形してしまいます。瓦は陶器でして伸縮したりはしませんので、どうしても日本瓦の場合はズレが生じてしまう為、瓦の隙間が生じやすくなってしまいます。ズレによる隙間は強風などで雨水が侵入しやすく、雨漏れの原因になりやすく、強風などでめくりあがりやすくなってしまう要因があります。特に棟瓦は積み重ねが大きい棟などは、屋根にビスなどで止めている訳ではないので、倒壊しやすくなる事もあります。
アスファルトルーフィング防水紙

雨漏れを最終的に防ぐのは、瓦ではなく瓦の下に設置してある、アスファルトルーフィングと言う、防水紙になります。防水紙は正確な対応年数は表記されていませんが、約20年前後の対応年数と言われていますので、年数が経ってしまい瓦のズレがあると、防水紙が役に立たなければ、雨漏れが生じてしまいます。特に当時の屋根には屋根土がせってして有った為、侵入した雨水が屋根土に残ってしまい湿気が多い屋根になり屋根自体の躯体に悪影響を及ぼす事となりますので、屋根の葺き直しメンテナンスをしっかりやることをお勧めいたします。(屋根葺き替えなどはこちらまで)
現在新型コロナウイルスの影響で、マスクの着用を義務付け、見積り等は郵送させて頂いております。皆様のご理解とご協力をお願い致します。(コロナ対策詳細はこちらまで)
記事内に記載されている金額は2021年05月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消! 街の屋根やさんでは、無料で屋根点検を行っています。 屋根は日々、私たちの生活を守る大切な役割を果たしていますが…風雨にさらされ、砂埃に晒され、紫外線に曝さ…続きを読む
台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が…続きを読む
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下する…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません 「先日の台風で家の屋根に被害が出てしまった」 季節を問わず、当店では台風によるご相談が増えています。そして、被害を受けた屋根の多くが、シーズン前に点検やメンテナンスを実施していれば未然に防げた可能性が高いと…続きを読む
街の屋根やさん木更津
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-6 ST×BASE 1F

屋根葺き直しの施工事例一覧
袖ケ浦市で屋根葺き直しを行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。