ホーム > 仙台市宮城野区、スノーZ(落雪防止ネット)のご依頼を受け施工…

仙台市宮城野区、スノーZ(落雪防止ネット)のご依頼を受け施工しました
更新日:2023年2月10日
今回のお客様のご依頼はスノーZの取り付けです。先に塗装屋さんへ屋根・外壁の塗装をご依頼されており、その塗装屋さんからの相談で『お客さんから屋根から雪が落ちないようにして欲しいと相談された』『屋根に雪止め金具は着いているが屋根勾配が急なので大雪の時に落ちてくる』との事。早速・現調にお伺いし詳しくお話を聞いたところ、家の北側にのみ施工をお願いしたいとの事でした。お客様宅の北側には地域の小さな公園があり、今まで事故はないものの今回塗装したことで屋根の滑りが良くなったため、時々遊びに来る小学生に雪が当たったら大変と非常に心配されているご様子でした。そこで今回、スワロー工業様の商品のスノーZを提案させていただき施工の運びとなりました。
屋根上へ仮置きし、屋根側・両端部の隙間を均等にするために寸法を決めていきます。事前に現調の際、屋根の寸法を計測しているので間違いはないハズですが再度確認のため寸法を見ます。長い場合は切断もできるので心配は有りません。この『スノーZ neo』は屋根の形状・雪止め金具から軒先(のきさき・屋根の下部先端)までの寸法に合わせられるよう様々な種類があります。ですのでどの様な形状の屋根にも比較的・合わせる事が出来ます。
並べて固定していきます。固定方法としては金具で固定することも出来るのですが、今回の場合は既存の雪止め金具がしっかりとしていましたので、そこからステンレス線で引っ張り固定する方法です。スノーZ下部にはフックが取り付けてあり、そこを屋根の軒先に引っ掛けてからステンレス線を張る。オーソドックスな固定方法となります。今回のお客様宅では雪止め金具から軒先まで余裕があるため、900×400の物を施工しました。これは 幅900㎜×高さ400㎜の商品になります。
今回の工事では上記サイズを使用しましたが、例えば隣家との距離がなく、雪を落としたくないが雪止め金具から軒先までの間が短い。そのような場合でも対応できる商品が有るかもしれませんので、1度専門業者へお問い合わせ頂くのも良いかもしれません。通常の一般住宅であれば現調し発注⇒施工は問題がなければその日のうちに終わるかと思います。これからの冬の時期、備えとしていかがでしょうか?
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane.kabe@shima-mura.co.jp
株式会社シマムラ
〒985-0085
宮城県塩竈市庚塚237−1
宮城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@t-roof.com
髙橋屋根工業株式会社
〒986-0861
宮城県石巻市蛇田字北経塚12-11
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@sendaitaihaku.jp
兵藤板金
〒981-1101
宮城県仙台市太白区四郎丸戸ノ内28−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。