ホーム > 利府町で劣化し漏水した雨樋の取り換え工事です

利府町で劣化し漏水した雨樋の取り換え工事です
更新日:2023年2月10日
雨樋からの漏水にお困りでいらした建物で雨樋の取り換え工事を行うこととなりました。玄関上の雨樋から漏水が発生してしまい、冬時期なのもあり漏れた水が玄関前周辺で凍結しお困りになられていました。取り付けてあった既存の雨樋が廃盤品となっており部分的な修理を行うのも難しいため新たな雨樋に取り換えての工事となりました。
二階の既存の雨樋の状態です。横から見ると分かりやすいですね。外側にダレたような感じになっています。もともとの施工が斜めに施工がしてありました。どういった理由かは分からないですがいい加減な仕事なのがうかがえます。本来樋には金具の取り付け高さの調整によって勾配がつけられており雨水を排水するようになっていますが、もともとが斜めなため経年によりさらに外側にダレが生じ排水機能が低下しているため雨水が溜まった状態のままでいます。
屋根が寄棟の形状なので出隅部にコーナー部材が設けられています。斜めな雨樋どうしを出隅の部材に接続しているため、よれや隙間ができたのでしょうか?雨樋内にコーキングがしてあります。出隅のすぐ隣に軒継手という部材が取り付けしてあります。あまりこのような部分で継ぐのはいかがなものかと思いますね。当社ではこのような施工は当然ながら行いません。
既存の雨樋を外しました。この金具が雨樋を支えている受金具(うけかなぐ)というものになります。金具の形が雨樋の形状に成型されており金具が雨樋の下を受けるように支えるかたちとなっています。こちらも撤去した後、新たな金具を取り付けしていきます。
金具の撤去が完了です。
新たな金具を取り付けました。こちらは吊り金具というタイプの金具となります。爪になっている部分に引っ掛けて吊るすように固定する方法の金具になります。雨樋の外側に金具が露呈しないのでスッキリとした印象になります。鼻隠しに勾配があるので勾配にあった金具を取り付けし金具の取り付け高さを調整し雨水を流すための勾配も設定しました。横から見ると弓なりのようになっているのがお分かりになりますかね?中央が高く設定してあり左右に雨水が流れるように施工しています。
屋根、雨樋のことでお悩みがあれば街の屋根やさん仙台へ
利府町はもちろん仙台市周辺で屋根や雨樋のお悩みやご相談は街の屋根やさん仙台へご連絡ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane.kabe@shima-mura.co.jp
株式会社シマムラ
〒985-0085
宮城県塩竈市庚塚237−1
宮城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@t-roof.com
髙橋屋根工業株式会社
〒986-0861
宮城県石巻市蛇田字北経塚12-11
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@sendaitaihaku.jp
兵藤板金
〒981-1101
宮城県仙台市太白区四郎丸戸ノ内28−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。