ホーム > 仙台市宮城野区で雨樋の現地調査に行って来ました

仙台市宮城野区で雨樋の現地調査に行って来ました
更新日:2023年2月10日
街の屋根やさん仙台店です。
今回、仙台市宮城野区住みのお客様宅へ雨樋が外れたと問い合わせがあり現場調査に行って来ました。
現在掛かっている雨樋はナショナル 半丸の軒樋、丸60の竪樋です。
現場調査の様子を紹介します。
現場に到着しました。
梯子を伸ばし安全を考慮し、屋根に上がり調査しました。今回屋根勾配(こうばい)がゆるかった為、下屋根にも脚立を建てれたので雨樋全体を調査出来ました。
屋根に上がって雨樋の状況を見ていきましょう。軒樋が一部破損して外れているのが分かります。
経年劣化によって破損したのもと思われますが、集水器の中で軒樋を切り離していない為外角に負荷がかり破損してしまったとも考えられます。
今回の調査現場の用に寄棟(よせむね)三角屋根と呼ばれる屋根の形状では軒樋が一周ぐるりと繋がっています。
暑くなったり、寒くなったりと気候の変化で雨樋も伸縮したりします。
その為今回集水器で切り離しをしていなかった為負担が今回破損した外角にいき破損したと思います。
他の箇所も見てみました。ここは軒樋は外れてはいませんでしたが、外角の部材が割れて破損していました。恐らくここも伸縮の繰り返しで負担がかかり破損したと考えられます。
集水器の中に泥が溜まっていました。
これでは雨水が軒樋に入っも集水器で水が止まり竪樋に流れていきません。
お客様宅の周りに木が沢山あったので小さい枝、葉っぱ、砂ぼこりなどが積み重って詰まったと思われます。
よくある問い合わせの一つが『軒樋から雨漏れしてるんですけど』っと問い合わせが良くありますが今回のように泥やゴミなどが詰まっているケースが多いです。
今回調査した結果雨樋の破損個所が多く見られました。調査内容を含め雨樋の架け替えを提案させていただきました。架け替え際また泥が詰まらまい用何らかの対策をしないといけません。
屋根に上がるのは非常に危険です。必ず専門の業者に依頼しましょう。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane.kabe@shima-mura.co.jp
株式会社シマムラ
〒985-0085
宮城県塩竈市庚塚237−1
宮城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@t-roof.com
髙橋屋根工業株式会社
〒986-0861
宮城県石巻市蛇田字北経塚12-11
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@sendaitaihaku.jp
兵藤板金
〒981-1101
宮城県仙台市太白区四郎丸戸ノ内28−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。