ホーム > 建築年数40年近くの釉薬瓦葺の屋根の雨漏り調査を京都市南区で…

建築年数40年近くの釉薬瓦葺の屋根の雨漏り調査を京都市南区で行いました。
更新日:2023年1月13日
京都市南区のお客様からクーラーの室外機を電気屋さんに取り付けてもらった時に、電気屋さんから屋根の状態が悪いので一度、屋根工事業者に見てもらった方が
いいでよと言われたのとの事で、地域密着
の弊社に屋根調査の依頼をいただきました。
数年前から屋根はの状態は気になってたとの事で全体を点検して欲しいとのこと。
まずは上空から屋根の
全景を撮影してズレなどがないか確認します。
全景画像を見てみると屋根の真ん中あたりの斜めのところが錆色になっているのが分かります。
ここまでやります無料点検 ⇐是非ご覧ください。
錆ている場所は
谷
という部分で画像の矢印のように瓦から流れ込む水を鋼板製の谷板板金で受けて流す構造になっています。 今の状態ですが谷板板金の塗膜がはがれ錆てしまっています、このまま放置すると谷板金に穴が空き雨漏りの原因になります。
さらに谷板周辺を見てみると漆喰の
欠片が
たまっています、この状態も流れ込む水の流れを悪くするので雨漏りの原因になるので早急な掃除が必要です。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。