ホーム > 京都府城陽市にて間違ったラバーロック工法で雨漏り被害発生

京都府城陽市にて間違ったラバーロック工法で雨漏り被害発生
更新日:2021年11月5日
こんにちは。
街の屋根やさん京都南店です。
本日のブログは雨漏り無料点検です。
京都府城陽市にお伺いいたしました。
インターネットで検索していただきお問合せをいただきました。
ご依頼の内容は「以前、別業者にて雨漏りの補修工事を施工してもらったが、雨漏りが再発して、天井一面に雨染みが出来ている。一度見に来てもらえませんか。」です。
雨漏りのトリガーポイントの特定は難しく、大まかな補修工事しか行わない業者も存在するようです。
早速現地調査していきます。
ここまでやります無料点検 ⇐是非ご覧ください。
雨漏り無料点検のご依頼者様のお宅にお邪魔させていただきました。
お客様の言われている様に、天井一面に雨染みがあります。
なかなか酷く雨漏りしています。
天井からポタポタと雨水の滴が落ちてくる日もあったようです。
これほどの雨染みが発生しているなら、屋根内部は水溜まりのように雨水が溜まっていたでしょう。
屋根に登らせていただきました。
以前別業者が補修工事を行ったのはシーリング材を用いた、瓦同士を固定するラバーロック工法のようでしたが、施工方法が間違っていたために、雨漏りに発展してしまったようです。
ラバーロック工法の間違った施工方法とは、瓦同士を隙間なくシーリングで埋めてしまう事です。
瓦同士を隙間なくシーリングで固定して一枚の屋根のようにしてしまうと、通常瓦の隙間から雨水が内部に浸入しても瓦の隙間を通って排水されるはずの雨水が、シーリングで隙間を無くされてしまい軒先に排水出来なくなります。
排水出来ない雨水が屋根内部に滞って水溜まりになり、天井から滲み出てきたのでしょう。
改善策としては、間違ったシーリングを取り除き、きちんと正しいラバーロック工法を行うか。
葺き替えと天井の張替をご提案させていただきました。
間違ったラバーロック工法で雨漏り被害は意外と多いので、正しく補修工事が出来る屋根専門業者「街の屋根やさん京都南店
」
にお任せください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。