ホーム > 京都府宇治市にてケラバが飛散した折板屋根の板金仕舞工事

京都府宇治市にてケラバが飛散した折板屋根の板金仕舞工事
更新日:2021年10月29日
こんにちは。
街の屋根やさん京都南店です。
本日のブログは現場ブログです。
京都府宇治市にお伺いいたしました。
インターネットで検索していただきお問合せをいただきました。
ご依頼の内容は「屋上に取り付けてある板金屋根が、強風で外れてしまい雨漏りが発生して困っています」です。
現地調査に伺うと、折板屋根のケラバが外れていました。
雨漏りの原因の場所が特定できたので、簡易養生をさせていただきました。
後日、採寸加工した板金を新しく取り付けさせてことになりました。
ここまでやります無料点検 ⇐是非ご覧ください。
現場作業です。
雨漏りしていた箇所の養生を取り除くと広く開口した雨漏り箇所が分かります。
折板屋根なので谷と山の山側は開口が広くなってしまうので、雨水が直接浸水してしまいます。
雨の日は大変困られたことでしょう。
補修に取り掛かります。
ケラバ板金は、板金加工屋さんに加工していただいたものを取り付けます。
まず。
コンクリートの土台にシーリングを打ちます。
シーリングは接着剤の代わりに代用されます。
ケラバ板金を被せます。
事前に採寸しておいたので、ぴったりフィットです。
ビスで固定します。
防水性を高めるために、ビスにシーリングを打ち雨水の浸入を防ぎます。
その他の
折板を止めているボルトもシーリングを補填して、雨水が浸入しないように防水補修をさせていただきました。
これで困られていた雨漏りから、解放されますね。
京都府宇治市にてケラバが飛散した折板屋根の板金仕舞工事が完工です。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。