ホーム > ひたちなか市の倉庫屋根に金属製の折板屋根をカバーしていきます…

ひたちなか市の倉庫屋根に金属製の折板屋根をカバーしていきます
更新日:2023年1月25日
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。
本日は、ひたちなか市で施工中の倉庫屋根のカバー工事の続きをお届けいたします。
既存屋根のアスベスト含有の大波スレートは、工場や倉庫によく使われている屋根材で、耐用年数が長くとても丈夫ですが、さすがに30年も経ってくると穴あき破損や雨漏りが発生してきます。
今回は古くなった大波スレート屋根にガルバリウム鋼板で重ね葺きをする、カバー工事を行うことになりました。
新たに使用するのは、ガルバリウム鋼板製の折板屋根です。
現在住宅屋根のトップシェアを誇るガルバリウム鋼板は、耐震性や耐久性に加え、コストパフォーマンスにも優れた屋根材です。
裏側には「ぺフ」と呼ばれる断熱材が貼られた、断熱材一体型のガルバリウム鋼板です。
厚さが1mm程度のぺフは、屋根の上部と下部の温度差によって発生する結露を軽減する効果もあります٩( 'ᴗ' )و
まず折り曲げ機を用い、新しい折板の水上側(水が流れ始める最初の部分)に、レインシャットという折り込みを形成していきます。
この箇所を折り曲げることにより、仮に雨水が吹き込んだとしても外に返すことができるので、とても大切な作業になります。
一つずつちょうどよい加減に加工しなければならないので、技術はもちろんのこと根気も必要です( ˊᵕˋ ; )
折板は一番高い水上から一番低い水下まで、一枚物で葺く屋根材です。
各現場でサイズが変わりますので、事前に正確な計測を行って準備します。
改修工事用の折板屋根固定ビス
タイトフレームに折板屋根を設置
改修工事用のビスで折板屋根を固定します。
タイトフレームは元々の屋根の下地である鉄骨に沿って取り付けているため、ビス自体も鉄骨に対応できるものを選びました。
屋根構造の基本となる鉄骨まで、しっかりと打ち込まれているのがお分かりでしょうか?
一手間二手間かけることで、格段に強固で丈夫な屋根に仕上がるんですねヽ(*'ᴗ')ノ
鉄骨下地に届くビスで折板屋根が固定されました。
折り曲げ機で加工した部分は、設置後はこのような状態になります。
傾斜がある屋根でも、横風を伴う降雨の際には、雨水が吹き込む可能性があります。
それを防止するために手作業で折り返しを設け、止水対策を行っているんです。
エプロン面戸でさらに二重の吹き込み対策!
三角形が連なったような形状のエプロン面戸は、折板屋根に生じた隙間を塞ぐ部材です。
棟に接する部分に取り付けられ、雨水の侵入を防ぐ役割を担っています。
通常の住宅では、二次防水として屋根材の下にルーフィングを敷設しますが、倉庫や工場などの鉄骨造りの躯体には防水シートは使用できません。
そのため雨水の侵入のリスクが高くなる棟部分に、レインシャットの加工+エプロン面戸の設置で漏水対策を施しました(*'-')ゞ✧
エプロン面戸は、レインシャットから間隔を開けた場所に配置するのがポイント!
その分、幅広の棟板金を作成して対応します。
計測通りに板金の加工できるからこそ、こういった対策も可能なんですよ。
屋根の側面の両端部にあたるのがケラバです。
こちらも雨漏れしやすい箇所ですので、形状に合わせて製作した板金でしっかりと覆います。
ケラバ板金や棟板金のような大きい部材は、施工前に細かく計測を行った上で、あらかじめ工場で寸法通りに加工しておきます。
ケラバ板金の取り付けが終了しました!
劣化や破損が見られた小口にぴったりと納まり、雨水の侵入も防止するとともに見た目も綺麗に仕上がりました。
続いて切妻屋根の頂点にあたる棟板金の施工に入ります。
エプロン面戸の配置場所を考慮して、頂上部に取り付けていきます。
通常よりも大きめに加工した棟板金は、そのまま設置すると中が空洞になった状態になります。
屋根に登って棟に乗った際に凹む可能性もありますので、下地に垂木を配し対策を施しました((*^^)v
棟板金の取り付けも終わり、倉庫の金属製屋根の重ね葺きは完成に近い状態になりました。
あとは折板屋根用の大型雨樋を施工すれば、倉庫のカバー工事は全て完了です。
でき上がりの様子は後日改めてお届けしますので、またおつき合いいただけると嬉しいです!
倉庫や工場も含め、一般の住宅にも幅広く普及している金属屋根は、
板金に精通した業者が手掛けるものです。
当店は経験豊富な板金職人が施工を行っていますので、安心してお任せくださいね。
古くなった大波スレートを始め屋根に関するお悩み事は、街の屋根やさん水戸店が解決いたします!
まずは
無料診断・無料見積りをご利用されてはいかがでしょうか
*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*関連記事➤
茨城県全域!屋根調査・お見積りまで無料で承ります(無料点検内容)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。