ホーム > 生駒市で下屋根に『コロニアルクァッド』を設置、葺き替え工事が…

生駒市で下屋根に『コロニアルクァッド』を設置、葺き替え工事が完成
更新日:2021年10月21日
下屋根の軒先に雨樋金具を設置します。
あらかじめ、防水紙を貼る時に軒先部分は留めないでおきます。
雨樋金具は基本的に
防水紙の下に設置します。
水糸を張って雨樋の傾斜を確認します。
軒先に設置する雨樋(軒樋)は、屋根に降り注いだ雨水を集めて集水器から竪樋・
地面に排出する役割がありますが、水平に設置してしまうと雨水がスムーズに
流れず滞ってしまいます。
雨水が留まってしまうこと
で雨樋の劣化を進めてしまったり、あふれた雨水が屋根内部
に侵入して
雨漏りを引き起こしたりしてしまいます。
一見するとわからないほどの緩い傾斜ですが、とても大切な作業です。
雨樋金具が設置出来たら、防水紙を元に戻してしっかりとタッカー留めします。
屋根に新しい屋根材『コロニアルクァッド』を設置しました。
『コロニアルクァッド』はケイミュー社から販売されている
スレート屋根材の名称です。
約
3.4㎏
/枚
の『コロニアルクァッド』は20枚/坪なので
68㎏/坪ということになります。
瓦は約3.0㎏/枚ですが、
60枚/坪なので180㎏/坪になります。
瓦に比べて『コロニアルクァッド』がかなり軽量であることがわかります。
屋根が軽量であるということは、地震の際に揺れが少ないというメリットがあります。
屋根材も防水紙同様に、軒先から葺いていきます。
棟の部分は隙間なく設置できるように、現場で丁寧に加工します。
だんだん屋根らしくなってきましたね。
屋根と外壁との取り合いに貫板を設置します。
これは取り合い板金を設置するための木材です。
外壁との隙間を開けないように固定します。
板金を加工し、貫板に被せて固定します。
元の取り合い板金の形跡が隠れる程度の立ち上がりを付けて設置します。
棟の部分は
、板金同士を隙間が出来ないように
組み合わせて、境目にはシーリング材で塞ぎます。
外壁の角の部分も慎重に作業して、雨水が侵入しないように工作します。
下屋根に於ける最も雨漏りリスクの高い部位は外壁との取り合いからの浸水ですので、特に丁寧な作業を心がけています。
屋根の平部に屋根材を葺いていく場合、必ず棟部分に境目が出来ます。
その境目を塞いで棟からの雨漏りを防ぐために設置するのが棟板金です。
まず初めに、
外壁との取り合い板金の設置の工程と同じように、棟の両側に貫板を設置します。
貫板に棟板金を被せていきます。
被せた棟板金は釘で貫板に固定します。
上面からの雨漏りを防ぐために、
釘は必ず棟板金の側面へ打ち込みます。
棟板金と棟板金のつなぎ目は、シーリング材で埋めておきます。
棟板金の設置が完了しました。
新しい屋根材の設置が完了したら、雨樋を設置していきます。
雨樋はPanasonic製のアイアンシリーズです。
硬質塩化ビニル樹脂の中にスチール芯
を入れて一体化させたアイアンシリーズは
、強度・耐候性に優れ、雨樋のたわみや紫外線による色あせなどを抑えます。
大屋根の軒樋から続く竪樋にしっかりと接続された這樋が、下屋根の
軒樋へと雨水を確実に運んでくれます。
軒樋の形状は、最近選ばれることが多い角型です。
近年、ゲリラ豪雨と呼ばれる大雨によって、想像以上の量の雨が降ることが多々あるので、半円型よりも排水能力の高い角型を選ぶお客様が増えています。
竪樋も同じアイアンシリーズです。
排出される雨水が飛び跳ねて外壁や建物を傷めないように、しっかりと設置しました。
下屋根の葺き替え工事が完成し、一連の葺き替え工事が全て終了しました。
新しくなった屋根をご覧になったお客様は、とても喜んでおられました。
「親身になって相談に乗ってくれたので、安心して任せられた」と言ってくださいました。
『セキスイかわらU』だけでなく、ノンアスベスト屋根材の販売初期に製造された『ニチハパミール』や『クボタコロニアルNEO』など問題のある屋根材はまだまだあります。
メンテナンスに困惑されている方もたくさんいらっしゃいます。
「うちの屋根も・・・」と気になり出したら、
街の屋根やさん奈良店にご相談くださいね。
お電話でのお問い合わせ
➡
0120-303-884
メールでのお問い合わせ
➡
お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。