ホーム > 豊川市 瓦屋根と外壁の取り合い部分からの雨漏りを防ぐ納め方と…
豊川市 瓦屋根と外壁の取り合い部分からの雨漏りを防ぐ納め方とは?使用部材もご紹介
更新日:2024年7月24日
豊川市で行いましたKMEW:ルーガ雅(みやび)への葺き替え工事。
1階のルーガ本体が葺き終わりました。
1階に屋根がある場合必ず発生する2階の壁との取り合い部分。
この箇所は納め方を誤ると雨漏りに直結する、非常に重要な箇所になります。
今回は外壁との取り合いについて雨漏りを防ぐ納め方を使用部材を交えながら解説していきます。
壁際は、屋根から途切れることなくルーフィングを立ち上げます。
ルーフィングを立ち上げたあと、屋根面と壁面の交差部分にL型の板金を入れます。
これを「捨て谷」「捨て水切り」などと呼び、瓦の内側に回り込んだ水を軒先まで流すためのものです。
瓦を葺く前に入れていく必須部材なんです。
雨漏り重要箇所という事で、ルーフィングにプラスαの予防策をうっているんですよ。
屋根が壁の途中で終わっている形状の場合は「壁止まり役物板金」も必須です。これが入っていない為に起こってしまった雨漏り事例が非常に多いんです。
◆実際に起こった雨漏り事例 ~豊橋市~◆既存のお住まいに入っていない場合は後から入れる事も可能ですので一度ご相談くださいね!
ルーガ本体を施工したら順番に部材を取り付けていきます
KMEW純正部材の防水シーラーを取り付けます。スポンジのようなもので、瓦の曲線に合わせて密着し吹きあがってくる水を食い止めます。その上から板金下地を取り付けます。先ほどの防水シーラーを少し押しつぶすように取付け、板金下地と瓦に隙間が出来ないようにするんですよ!
板金下地がピンク色をしているのは「防腐処理済み材」を使用しているからです。
長持ちする部材をしないと簡単には取り替えが出来ませんので。
板金下地が取付け終わったら「雨押え板金」を取り付けます。「のし水切り」と呼ばれることもあり、化粧として見えてくる部分になります。雨押え板金には立ち上がりがあり、その立ち上がりの上に被さるように外壁用の防水紙が張られます。この順番により外壁の内側にまわってしまった雨水も雨押え板金の上を流れ、瓦の上を流れていきます。
板金の色も様々あり、仕上げの外壁材や屋根材の色に合わせると一体感が出て美しく見えますよ!
こうして説明していくと幾重にも防水対策が施されている事が分かりますね。逆に言えば雨漏りを引き起こしているお住まいを調査する際、この辺りをポイントにしている事はこのブログをお読みの方だけの秘密にしておいてくださいね。
「街の屋根やさん 豊橋店」では建物の外回り(屋根・外壁・雨樋など)のお困りごとを解決しますよ。
地元の専門業者に安心してお任せくださいね!
お問合せお待ちしております!!
☎8時~18時まで受付中! 0120-461-430
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。