ホーム > 福岡市城南区の屋根葺き替え工事完成|ROOGA鉄平で遮熱と耐…

福岡市城南区の屋根葺き替え工事完成|ROOGA鉄平で遮熱と耐震の屋根が完成
更新日:2025年5月5日
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
前回の記事では、瓦屋根からROOGA鉄平への屋根葺き替え工事の初期工程として、
-
既存の瓦屋根を撤去
-
劣化していた野地板の補修
-
遮熱ノアガードⅡの敷設(熱シャット工法)
までの作業をご紹介しました。
今回は、いよいよ新しい屋根材「ROOGA鉄平」の施工と、
その前工程である桟木の設置、そして板金工事までの仕上げ工程について、詳しくご紹介します!
福岡市城南区物件施工前|屋根の劣化と葺き替えの決断
こうした背景から、屋根全体の葺き替え工事を行うことになりました。
ROOGA鉄平×熱シャット工法で長期的に安心できる屋根
使用屋根材ROOGA鉄平×熱シャット工法
・屋根材:ROOGA鉄平(軽量・高耐久のハイブリット屋根材)
・遮熱材:遮熱ノアガードⅡ(熱を反射し夏の暑さを軽減できる)
今回の工事では、遮熱性能+耐震性+デザイン性を重視!
長期的な安心が得られる屋根を目指します!!
遮熱ノアガードⅡを敷き終えた後は、
屋根材を取り付けるための“桟木”を施工していきます。
✅
桟木とは?屋根材を固定するために、屋根面に打ち込む細い木材(または金属材)のことです。
この桟木の上に、1枚ずつ屋根材を引っかけてビス留めしていきます。
✅
桟木の設置のポイント!・屋根の角度(勾配)や、ROOGA鉄平のサイズに合わせて
等間隔で丁寧に施工
・耐風性・通気性を高めるために、しっかりと下地に固定
📌 桟木がしっかり施工されていないと、屋根材がズレたり風で飛ばされたりするリスクが高まります。
いよいよ新しい屋根材であるROOGA鉄平の施工に入ります。
✅ROOGA鉄平の特徴
・瓦のような重厚感のある見た目
・1枚あたりの重量は瓦の半分以下で耐震性アップ!
・防水性、耐候性、耐風性に優れ、台風や豪雨にも強い
・割れにくく、施工後のメンテナンス性も良好
✅施工手順
・桟木に合わせて下から順番に1枚ずつ固定
・ROOGA鉄平をビスでしっかりを固定
・屋根面に各所にズレや浮きがないか丁寧に確認
屋根面が美しく仕上がるように直線のラインを揃えながら慎重に施工します。
屋根材の取り付けが完了したら、仕上げとして
棟板金・ケラバ・雨押えなどの板金部材を取り付けていきます。
✅
板金施工の目的・屋根の端部や重なり部分からの雨水侵入を防ぐ
・台風や強風時にも屋根材が飛ばされないように補強
・屋根全体の仕上がりを美しく見せる
特に棟(むね)の部分は雨水が集まりやすいため、万全な雨仕舞いを行いました。
ROOGA鉄平を使用した屋根葺き替え工事完成|遮熱×軽量×防災性能!
以上で、
福岡市城南区物件にて、ROOGA鉄平による屋根葺き替え工事が完了しました。
-
高耐久の屋根材
-
遮熱シートによる快適性向上
-
板金処理で安心の雨仕舞い
と、性能・見た目・長寿命すべてを兼ね備えた仕上がりとなりました!
まとめ|屋根葺き替えは“性能重視”が安心につながる
今回のように、
-
瓦の割れ・ズレ・ひび割れ
-
防水シートや野地板の劣化
-
施工不備(谷部処理の不適切さ)
が見つかった場合は、表面的な修理だけでは再発のリスクが高くなります。
街の屋根やさん福岡西店では、
🔸 劣化の根本原因に対応するご提案
🔸 遮熱・耐震・美観まで考慮した屋根リフォーム
🔸 ご予算やご希望に応じた柔軟な工事内容
をお届けしています。
屋根のことで少しでも気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail fukuokanishi.main@machiyane.com
株式会社住みたか
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。