ホーム > 三郷町で樋ジョイント外れ交換・花隠し綺麗な白塗装の現場調査!…

三郷町で樋ジョイント外れ交換・花隠し綺麗な白塗装の現場調査!
更新日:2025年5月6日
築数30年のお家の
この写真では、横樋(軒樋)の接続部分=
ジョイント部がズレており、接続がうまくいっていないのがわかります。特に以下の点が問題です。
● 接続部が開いている
本来、樋同士は継ぎ手(ジョイント部材)でしっかり固定され、水の流れがスムーズに保たれる設計ですが、この写真では
が起きており、ここから
雨水がポタポタと漏れ出す状況になっています。
応急処置のテープ跡あり
写真中央部分には、ビニールテープやシーリング材を巻いたような跡が見られます。これは一時的な補修の痕跡であり、根本的な解決には至っていない状態です。
テープや簡易補修材は紫外線や雨風で劣化しやすく、一時的には効果があっても粘着が甘くなり長くは持ちしません。
● 外れたまま放置すると…
-
雨水がそのまま垂れ流しになる
-
外壁や軒天(軒裏)に直接雨水がかかる
-
コケ・カビの発生
-
最悪の場合、木部の腐食や外壁内部への浸水
といった深刻な被害につながる恐れがあります。
鼻隠しの劣化と塗装計画
鼻隠し(はなかくし)とは、屋根の先端にある横板のことで、屋根の構造材(垂木など)を隠しながら、雨樋の下地としても機能しています。
この部分は紫外線や雨風の影響を強く受ける場所で、塗膜が劣化しやすい箇所です。
今回は、塗膜の色あせや汚れ、表面のチョーキング(粉吹き現象)が見られたため、シリコン塗料での塗装をご提案しました。
【補足】シリコン塗料とは?
耐久性・防汚性に優れ、コストパフォーマンスの良い外装用塗料です。一般的に10年程度の耐用年数があり、外壁や鼻隠しなどの塗装に広く使用されます。
【補修提案と今後の施工予定】
今回の調査を踏まえて、下記の補修内容をご提案させていただきました:
鼻隠しと樋は同じ場所に位置しているため、同時施工することで足場代を節約できるメリットもあります。
今回の現場は、築年数30年くらいのお家でございました。全体かなり綺麗で樋の劣化具合もそこまで酷くない状況でした。
見た目に大きな異常がなくても内部の構造が劣化していることが多く、早めの点検・対応が重要です。今回は屋根をすべて解体し、軽量で耐久性のある屋根材を用いて新設することで、今後も安心して使っていただけるようなご提案をいたしました。
屋根のことで少しでも不安を感じられている方は、ぜひ一度、無料の現地調査をご利用ください。安全で快適な住まいづくりを、私たちが全力でサポートいたします。
現場調査・お見積りは無料で行っています。
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
メールのご相談はこちらをクリック➡(24時間受付)
皆さまのご依頼を心よりお待ちしております!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。