ホーム > 福岡市城南区の屋根調査|瓦の割れ・ずれ・下地の劣化も発見!雨…

福岡市城南区の屋根調査|瓦の割れ・ずれ・下地の劣化も発見!雨漏りリスクが高い状態でした。
更新日:2025年4月27日
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、福岡市城南区のお客様より、
「屋根リフォームを検討しているので、状態を見てほしい」とご相談をいただき、
現地調査に伺いました。
調査を進める中で、瓦屋根の劣化だけでなく、雨樋やバルコニー周りにも複数の不具合が見つかりました。
この記事では、屋根・建物周りにどのような劣化が見られたのか、詳しくご紹介します!
-
所在地:福岡市城南区
-
建物:戸建住宅(瓦屋根)
-
ご依頼内容:屋根リフォーム検討のための調査
✅ 瓦屋根の欠け・割れ・ずれ
屋根の広範囲にわたり、
が見られました。
📌 瓦に割れやズレが生じると、そこから雨水が侵入し、雨漏りリスクが急激に高まります。
✅ 瓦の下の防水シート劣化
瓦をめくって確認したところ、下に敷かれている防水シート(ルーフィング)が劣化しており、
防水機能がほぼ失われている状態でした。
防水シートは屋根の最終防衛ラインなので、ここが劣化していると雨漏りの危険性が非常に高まります。
✅ 下地材(野地板)の劣化
さらに、瓦の下には薄いベニヤ板が使用されており、
手で押すとたわむほど柔らかくなっている部分がありました。
野地板が劣化すると、
-
屋根材を固定する力が弱まる
-
屋根全体の耐久性が低下する
といった深刻な問題につながります。
✅ 谷部分の施工不良
屋根の谷部(雨水が集まるV字型の部分)を見ると、
施工方法が適切ではなく、水の流れがスムーズでない状態でした。
谷部は特に雨漏りリスクが高い場所なので、
不適切な施工は雨漏りの大きな原因となります。
✅ 瓦の修繕跡とセメント補修
以前に雨漏り修理を行った形跡があり、
瓦の一部にセメントを塗り込んだ補修跡が見られました。
しかし、この補修は応急的なものであり、
本来の瓦の動きや通気性を損なってしまう可能性もあります。
✅ 瓦の変色・劣化
屋根全体で、瓦表面の色褪せや変色も進行していました。
これは、防水性の低下と素材そのものの劣化を示しています。
見た目の問題だけでなく、
機能面でも重大な劣化サインといえます。
✅ バルコニー笠木の劣化・サビ
屋根だけでなく、バルコニーの手すり上部に設置されている**笠木(かさぎ)**にも劣化が見られました。
これにより、バルコニーからの雨漏りリスクも高まっていました。
今回の調査で分かったことは、
「屋根全体が長年の劣化により、防水性能・構造安全性ともに低下している状態」ということです。
このまま放置すると、
-
大規模な雨漏り
-
屋根材の落下による事故
-
住宅全体の劣化進行
といったリスクが高まるため、
早期の本格的な屋根リフォームが必要な状況でした。
✅ まとめ|屋根・雨樋・バルコニー、住まい全体を守るために
屋根調査を行うと、今回のように
-
瓦屋根の劣化
-
防水シートの寿命
-
下地の腐食
-
雨樋やバルコニーの不具合
など、複数の問題が同時に見つかるケースも少なくありません。
「まだ大丈夫かな」と思っていても、目に見えない部分で劣化は進んでいます。
街の屋根やさん福岡西店では、
🔹 無料での現地調査・点検
🔹 劣化状況に応じた最適なご提案
🔹 ご予算・ご希望に合わせた柔軟な対応
を行っています!
屋根リフォームや雨漏り防止をご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail fukuokanishi.main@machiyane.com
株式会社住みたか
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。