ホーム > 筑紫野市屋根調査レポート|雪の日に現地調査を実施!金属屋根の…

筑紫野市屋根調査レポート|雪の日に現地調査を実施!金属屋根の塗膜剥がれ・劣化を確認
更新日:2025年4月26日
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、筑紫野市にある2階建住宅にて、屋根とバルコニーの劣化調査を行いました。
調査当日はあいにくの雪模様でしたが、お客様からの「屋根が心配なので早めに見てほしい」とのご依頼を受けて、現地確認を実施。
実際に屋根を見てみると、金属屋根の塗膜が大きく剥がれている箇所が複数あり、劣化がかなり進行している状態でした。
この記事では、雪の中で行った現地調査のようすと、写真からわかった劣化症状・今後の対策についてご紹介します。
こちらが実際に撮影した屋根の写真です。
※白く見えるのは積雪で、屋根材の劣化によるものではありません。
写真中央から右側にかけて、塗膜の剥がれ・浮きが確認できる部分が複数見られます。
広範囲にわたって塗膜が剥がれており、下地の金属が露出し始めている箇所もありました。
☑️物件:筑紫野市
☑️屋根材:金属屋根
☑️建物のタイプ:2階建住宅
☑️特徴:広いバルコニー付き
調査の結果をまとめると、以下のような症状が確認されました。
-
塗膜の剥がれ
防水性が失われ、素地が露出してサビが発生しやすい状態に。
-
変色・色ムラ
紫外線・雨風による長年のダメージで、塗装の保護機能が低下。
-
塗膜の浮き・欠落
屋根中央部では塗膜が大きく剥がれ、完全に下地が見えている部分もありました。
バルコニーでは、防水劣化が感じられました。
放置すると、床面から雨水が侵入し、雨漏りの原因となるため要注意です。
実は、雨漏りの原因として多いのが「バルコニーからの浸水」です。
屋根だけでなく、バルコニー防水も住まいを守る重要なポイントです。
塗膜の剥がれは、金属屋根にとって“サビの入口”です。
放置すれば、サビが進行して穴あきに発展し、屋根からの雨漏りを引き起こすリスクが高まります。
さらに、
-
穴あき → 雨漏り → 下地の腐食
-
腐食した屋根材が台風時に剥がれて飛散する危険性
といった、住宅や周囲への被害も考えられます。
工事内容 | 特徴 | 目安 |
塗装メンテナンス | 表面の防水性を回復。早期段階なら有効。 | 劣化の程度が軽度の場合有効 |
カバー工法 | 既存屋根の上から金属屋根を新しく施工。断熱性、遮音性アップ。 | 剥がれ、錆が広がっている場合に有効 |
屋根の葺き替え工事 | 屋根と下地を全て新しく、長期的な安心が得られます。 | サビの進行や雨漏りが確認されている場合に推奨 |
今回のように、雪や雨が降るタイミングでも屋根の劣化は進行しています。
日頃から点検をしていないと、
「気づかないうちに劣化が進み、大がかりな工事が必要になる」ケースも少なくありません。
特に、
といった点を意識していただくことが、住宅を守る第一歩です。
・筑紫野市で金属屋根とバルコニーの劣化を確認
・屋根は塗膜の剥がれ、バルコニーは防水層のひび割れあり
・放置すると雨漏りや腐食、構造的な被害につながる可能性
・状態に応じて、塗装・カバー工法・葺き替えなど柔軟な対応が必要です
街の屋根やさん福岡西店では、
🔹無料点検
🔹劣化状況に応じた最適なご提案
🔹ご予算、ご希望に応じた柔軟な対応
を行っております。
「大きな工事は避けたい」
「まずは点検だけ」
そんな方も、お気軽にお問い合わせください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail fukuokanishi.main@machiyane.com
株式会社住みたか
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。