ホーム > 糸島市、外壁塗装の付帯部塗装「軒天、雨樋、雨戸塗装」

糸島市、外壁塗装の付帯部塗装「軒天、雨樋、雨戸塗装」
更新日:2025年4月4日
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
先日、糸島市の住宅で屋根カバー工事、外壁塗装工事、ベランダ防水工事を実施しました。
外壁はダークカラーで統一し、落ち着きと重厚感のある仕上がりになりました。
今回はその中でも、外壁塗装の中で見落とされがちな「付帯部塗装」について施工工程を詳しくご紹介します。
付帯部塗装とは?見た目と耐久性のカギを握る仕上げ作業
付帯部とは、屋根や外壁そのものではなく、建物を構成する細かなパーツ部分のことです。たとえば…
軒天(のきてん)
雨樋(あまどい)
雨戸・戸袋
破風板・鼻隠し など
これらは目立たないながらも外観の印象を左右する大事な部分であり、劣化を放置すると美観だけでなく雨漏り・腐食の原因になることもあります。
今回の工事では、以下の付帯部に対してしっかりと塗装を行いました。
軒天とは?
軒天(のきてん)は、屋根の裏側で軒の天井部分にあたる箇所です。
建物の通気や雨水の侵入防止のために重要な役割を果たしており、カビや汚れが付きやすい場所でもあります。
1回目塗装(下塗り)
・通気性のある専用塗料を使用
・カビ、藻の発生を防ぐ効果もあり、湿気の多い環境に適した仕様
2回目塗装(仕上げ塗装)
・色斑をなくし、均一で美しい仕上がりに
・外壁の色に合わせて落ち着いたダークトーンで統一感を出しました。
雨樋は紫外線や雨風の影響を受けやすく、劣化が進行すると割れやつまりの原因となります。
見た目の美しさに耐久性向上のため、しっかりと塗装を行いました。
ケレン作業(下地処理)・表面の古い塗膜や汚れを研磨して除去します。
・塗料の密着を良くし、仕上がりの耐久性を高める大切な工程です。
上塗り1回目・下地に密着させるように均一に塗布
・細部まで刷毛やローラーを使い分けて丁寧に
上塗り2回目・色斑をなくしツヤと厚みを加える仕上げの塗装
・外壁と調和するようツヤ控えめのダークカラーで上品に仕上げました。
雨戸は金属製のため、サビの発生を防ぐために下地処理と防錆塗装が特に重要です。
ケレン作業・表面のサビや旧塗膜を丁寧に除去する
・塗料のノリを得するための大切な準備作業です。
サビ止め・防錆効果のある塗料を塗布
・金属部分を酸化から守り長期間の耐久性を確保
上塗り1回目・2回目・中塗り、上塗りで塗膜に厚みを持たせ美観と保護機能を両立
・均一でツヤのある美しい仕上がりへ!
今回の物件は外壁・付帯部ともにダークカラーのシックな印象にまとめました。
付帯部は外壁の引き立て役であると同時に、丁寧に仕上げることで家全体の印象が格段にアップします。
街の屋根やさん福岡西店では住宅の外回りをトータルサポート
当店では、外壁塗装だけでなく・・・

屋根リフォーム(カバー工法・屋根の葺き替え)

ベランダ防水工事

雨樋や破風板などの補修
など、工事を一括でお任せいただけます。

まとめ
・糸島市の2階建住宅で外壁塗装と同時に軒天・雨樋・雨戸の付帯部塗装を実施
・丁寧な下地処理と2階塗りで、美しさと耐久性を両立
・ダークカラーで統一した落ち着きのある外観に仕上げました
・屋根・外壁・ベランダ防水まで一社で全て対応です!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail fukuokanishi.main@machiyane.com
株式会社住みたか
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。