ホーム > 高崎市中泉町で行った屋根瓦脱落の現地調査の様子をご紹介します…

高崎市中泉町で行った屋根瓦脱落の現地調査の様子をご紹介します
更新日:2025年5月1日
今回は高崎市中泉町で行った屋根瓦の点検の様子をご紹介します
瓦の破片が雨樋に引っかかっているのが見える。どこか割れているところがあるのではないか心配なので点検してほしいとのご依頼をいただきました
ご連絡いただいた雨樋に引っかかっている瓦の破片はこちらのようです
付近に割れて欠けた瓦が無いか探していきます
谷板金の脇の瓦がわれているのがわかりました
この部分は固定されていないことも多く地震や台風等強い風で動いて割れたり外れてしまうことがありますがこちらもそのようです
このままにしておいてもそれほど影響はないですが鳥や小動物などが巣を作ってしまうことがありますので処置いておいたほうが安心ですね
この写真、気にされていた瓦よりも谷板金のサビのほうが問題ありです
瓦屋根からの雨漏りの原因のよくあるひとつに谷板金のサビが進んで穴が開いてしまいそこから雨水が侵入してしまうということがあります
早めにサビを除去して塗装し保護してあげたほうがいいですね
せっかく屋根に上ったので他のところも点検していきます
棟の瓦の並びが少し歪んでいます
台風や地震の影響は棟瓦に出やすいです
瓦の葺きなおしをご検討であれば、現状は土葺きの古い工法で積んであるため耐震性が心配ですのでガイドライン工法と呼ばれる
専用金具で瓦を一枚一枚固定していく方法をお勧めします
すき間や、ズレて飛び出ている瓦もあります
のし瓦といわれるこの瓦は棟を高くし日本家屋として見栄えが良くなりますが、反面このように地震や台風等の影響を受けやすくなりズレたり外れてしまったりします
ガイドライン工法で施工すれば一枚毎に固定するのでその心配も軽減され、ジョイント部分もシリコンや防水剤の配合された南蛮漆喰で仕上げればさらに雨漏れの心配も軽減します
お客様には現状をご覧いただき
ガイドライン工法での棟瓦の葺きなおしと南蛮漆喰の詰めなおし、谷板金の塗装または交換した場合までのお見積りをさせていただくことになりました
今後のご参考にしていただければと思います
点検は無料で行っておりますのでお気軽にお問合せください
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane1@asistservice.co.jp
有限会社アシストサービス
〒370-3521
群馬県高崎市棟高町1210−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。