ホーム > 糸島市にて外壁塗装前に雨漏りの要因と思われる劣化した窓枠のコ…

糸島市にて外壁塗装前に雨漏りの要因と思われる劣化した窓枠のコーキングを補修
更新日:2025年4月30日
みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です!
本日は、糸島市で実施した外壁塗装にともなうコーキングの補修工事をご報告いたします!
「雨染みやクロスの剥がれがひどく、雨漏りを修理したい。」とのことで調査を行ったところ、外壁にいくつも劣化が見つかったため塗装を行うことになりました。
外壁に見つかった劣化は以下の通りです。
・塗膜の劣化、褪色
・塗装のひび割れ、剥がれ
・コーキングの劣化
塗装工事にともない、前処理として窓枠のコーキングの補修を行いました。
塗装前に補修しておくことで、コーキングの耐久性が上がり、塗装面の仕上がりもきれいになります。
まずは古いコーキングを取り除き、下地を整えます。
古いコーキングの上から新しいコーキングを重ねて施工しても、すぐにひび割れたり剥がれたりしてしまいます。すべて取り除いた部分に新しいコーキング剤を充填したら、表面を均して、その後に塗装をするのが一般的です。
写真の白くライン状に見える部分が、新しいコーキングを施工したところです。
乾くとゴム状に弾性を帯び、防水性を発揮します。
外壁塗膜に生じていたひび割れも、コーキングで補修ができます。
今回は、窓枠のほかにも、玄関の樹脂屋根、換気扇や排気口などの周りもしっかりとコーキング処理を行いました。
コーキングの種類はとてもたくさんあり、施工箇所によって適したものが異なります。
・シリコン系(キッチン、浴室、洗面所などの水まわりなど)
・変成シリコン系(サッシ周り、サイディング目地、モルタルのクラック、金属など)
・ウレタン系(破風や鼻隠しなどの木材、モルタルのクラック、サッシ周り、バルコニーや陸屋根の入隅など)
・アクリル系(ALC外壁の目地)
手軽に手に入るコーキング剤ですが、用途や種類を間違うとかえって被害を悪化させてしまいかねません。コーキングの補修は、自己流で済ませず、必ずプロに依頼しましょう。
詳しくは以下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご確認ください。
▼屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
次回は、外壁塗装の様子をお伝えします。
雨漏りが直ってきれいな外壁に仕上がるまでの工程をぜひご覧ください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail fukuokanishi.main@machiyane.com
株式会社住みたか
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。