ホーム > 埼玉県行田市でタフレッシュ650を使っての屋根カバー工法工事…

埼玉県行田市でタフレッシュ650を使っての屋根カバー工法工事。
更新日:2021年10月22日
ユニックでタフレッシュ650を荷揚げしたら、
スタートにサドル(タイトフレーム)を取り付けて、仮止めしていきます。
あとはひたすら平葺き
していきます!
タフレッシュ650の仮止めが全て完了したら、軒先面戸とケラバ板金を取り付けていきます。
タフレッシュ635と違い、スレートとタフレッシュの間が狭いですね。蝙蝠や鳥などが侵入しないよう、隙間を埋めていきます。
あとは屋根を本締めしていきます。これで屋根の浮きがなくなるので、歩きやすくなります。
棟面戸を入れ、棟板金を納めたら施工完了です。
ビス打ちした箇所にはシーリングを打って
、雨仕舞処理をしました。
工場の改修工事も「街の屋根やさん藤岡店」にお任せください!
「街の屋根やさん藤岡店
」は住宅のリフォームのみならず、工場・マンション等の大型物件の改修工事も施工可能です!
お悩み事・お困り事がありましたら、お気軽に
「街の屋根やさん藤岡店へお問い合わせ」までご連絡ください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane1@asistservice.co.jp
有限会社アシストサービス
〒370-3521
群馬県高崎市棟高町1210−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。