ホーム > 埼玉県本庄市で瓦屋根の修理をおこないました(棟の取り直し工事…

埼玉県本庄市で瓦屋根の修理をおこないました(棟の取り直し工事)
更新日:2021年9月27日
埼玉県本庄市で
「棟の取り直し工事」という瓦屋根の修理をおこないました。
昔は棟に耐震金具を入れていないことが多いので、地震のさいに崩れる恐れがあります。実際に3/11の震災では棟金具の入っていないお家は棟が総崩れになっていました。
棟の取り直し工事
とは?⇒
【傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
】
既存の棟の様子です。通りはまだそこまで曲がってはいないですが、漆喰の剥がれが目立っています。
漆喰を撤去し、耐震金具を取り付けていきます。
金具が外れないよう65㎜ビスで隅木に留めつけていきます。取り付けるさいにラインに注意しなければいけません。ここで曲がって取り付けてしまうと、仕上がりに影響が出ますので、しっかりと芯を中心にしていきます。
あとは野縁を取り付けて、漆喰の準備が完了です。
「なんばん」という黒色の漆喰で、詰めていきます。昔は中心に葺土
を入れて、外側を漆喰で仕上げていくのですが、やはり耐久性に疑問が生じてきます。今では漆喰のみで仕上げていくので、耐久性はバッチリですね!
丸(棟瓦
)の幅でラインを出し、そのラインを超えないように漆喰を詰めなければなりません。ラインを超えると瓦からはみ出して雨漏りの原因になります。
最後に丸瓦をのせて、パッキン付きのビスで野縁に留めていきます。パッキンをつけることで
雨水の侵入防止と
瓦の
割れ防止に繋がります。
通り(真っ直ぐになっているかどうか)を確認したら、
棟の取り直し工事は完了です!
「街の屋根やさん藤岡店」は屋根工事の専門店となっています。瓦の修理は何百とやってきましたので、お悩み事・お困り事がありましたら、お気軽にお問い合わせください!⇒
【無料でお問い合わせ】
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane1@asistservice.co.jp
有限会社アシストサービス
〒370-3521
群馬県高崎市棟高町1210−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。