ホーム > 長野県松本市にて、窯業系コロニアル屋根のカバー工事が始まりま…

長野県松本市にて、窯業系コロニアル屋根のカバー工事が始まりました!!
更新日:2021年11月5日
長野県松本市元町にて、窯業屋根コロニアルの板金カバー工事が始まりました。去年はお隣様の屋根も同じカバー工事を行わせていただきました。
お時間があれば是非ごらんください。
まずは足場から組み立てていきます。
屋根職人が屋根上で作業を行いやすいように、安全に作業ができるように足場組みました。落下防止のネットも付け準備万端です。
この屋根は約6年ほど前に一度塗装を行っていますが、築30年を越えているため、台風で棟の板金が飛び塗装も痛んでいました。塗装ではまた同じ現象が起きるため、今回はガルバリウム鋼板の屋根でカバーを行います。
屋根の板金準備に入っていきます。
今回の工事は、今ある屋根の上に新しいガルバリウム鋼板の屋根を貼り付けていく工事と、雨樋の全面交換を行います。
まずは板金屋根を取り付けるための準備で、鼻先カットを行っています。
特殊な器具を使い、屋根の先端を10センチほどカットしていきます。このカットした部分に板金のスターターをセットし、屋根の始まる位置が決まります。
鼻先をカットしている間に他の職人が、棟バラシを行っています。ガルバリウム鋼板の屋根を貼っていくため、一度屋根の凹凸を無くしていきます。
ビスで止まっている棟を丁寧に外していきます。二年ほど前に台風で飛ばされてしまった棟を綺麗にしてあり、勿体なく感じますが、また新しい棟が取り付けられます。
全てのビスが外され、棟下の木材が出てきました。この木材も撤去していきます。次の作業は、雪止めカットと防水シート貼りになります。お楽しみに!!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。