ホーム > 長野県松本市元町にて、コロニアル屋根の板金カバー工事がスター…

長野県松本市元町にて、コロニアル屋根の板金カバー工事がスタートしました。
更新日:2021年11月5日
長野県松本市元町にて、コロニアル屋根の板金カバー工事がスタートしました。約5年ほど前に塗装を行いましたが、雨漏れが出てしまったため、今回カバー工事となりました。前回足場工事を行い屋根まで上がれる状態となり写真が工事前の現状写真となります。
作業がスタートして一番最初に行うのは、笠木の撤去作業となります。各面のつなぎ目にある板金の笠木をまずは全て撤去していきます。
台風の時に飛ばされてしまい、新しい笠木になっていますが、カバー工事を行う時に全て新しくなるため、ビスを抜きとり外していきます。
今回の工事の中で雨樋の交換を行わないため、このままカバーしてしまうと雨樋を越えて雨水が落ちてくるため、コロニアルの先端をカットしています。
カットを行い板金工事の準備ができました。このカットしたところにスターターを取り付けていきます。
カット作業が終わり、屋根についている雪止め、アンテナを全て取り外したら、防水シートを前面に貼っていきます。
屋根の下から順番に貼っていき、隙間から水漏れがないようにしていきます。この作業が終わると板金工事をスタートしていきます。
さきほどカットをしたコロニアル屋根の上に、防水シートが貼られました。板金工事のスタートとなるスターターをセットしていきます。屋根全体をぐるっと巻いていきます。次回より横葺きのガルバリウム鋼板屋根を貼り付けていきます。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。