ホーム > 飯田市周辺の方に 蔵修繕工事!瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根…

飯田市周辺の方に 蔵修繕工事!瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根へ葺き替えへ!
更新日:2021年10月28日
蔵屋根の瓦落しが始まりました。蔵の屋根が瓦の重さに耐えられなくなり歪んだため、瓦より軽いガルバリウム鋼板の屋根へ葺き直します。三州瓦のよい瓦なのですが、築年数が古いため屋根裏の垂木が屋根の重さに負けてしまい、歪み始めていました。その原因の瓦を撤去していきます。
工事内容 | 蔵、屋根修復工事 |
きっかけ | 築年数は古くなってきたため |
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
屋根塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけ
対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
屋根瓦のてっぺんにある棟瓦よ撤去していきます。屋根の葺き替えは時間勝負になるので、職人6人でドンドン解体していきます。時間勝負とは、万が一雨に降られてしまうと下地が揺れてしまうため、人数を増やし手作業効率を上げています。
屋根上の瓦が8割撤去しました。下地がむき出しになり、歪みが目に見えて分かります。この下地の上にコンパネを敷き詰めて新しい下地を作っていきます。
関連記事
コンパネ貼りはスタートしました。歪んだ下地を少しでも平らにするため、コンパネの下に調整の木片を入れながら作業を行っていますが、大きく歪んでしまったヶ所は完全には戻りませんが、出来る限り補正していきます。
屋根の半分が下地完成しました。次回は貼りとなります。ルーフィングとは防水シートのことです。お楽しみに!!
関連記事
今回は、古い瓦の撤去、コンパネ張りをご紹介しました。
今回の工事は、古い瓦からガルバリウムの屋根に葺き替えになります。瓦の屋根もメンテナンス不要ではなく、築年数が経てば、やはりメンテナンスが必要になってきます。
蔵も、家と同じくメンテナンスは必要ですし、瓦屋根であれば強風によって瓦がズレていたり、雪によって瓦がズレたり、時には割れたりすることもあります。
建ててから、年数が経っている蔵は一度メンテナンスをしてみてはいかがでしょうか??
点検は無料ですので、お気軽にご相談ください。
関連記事
街の屋根屋さん飯田、伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身でされる場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。