ホーム > 飯田市 オートンイクシードでコーキングの打ち替え工事を行いま…

飯田市 オートンイクシードでコーキングの打ち替え工事を行いました
更新日:2023年2月13日
皆さんこんにちは。街の屋根やさん飯田・伊那店の下平です。
今回は飯田市南信濃で行っている
外壁塗装工事の現場から、コーキング打ち替え工事のようすをお伝えします。
経年劣化により、コーキングの破断症状が出ていたので新しく打ち替え工事を行いました。
コーキングは弾力性のあるものを使用し、隣り合うサイディング同士の緩衝を防ぐ役割を担います。
年数が経つと、紫外線や寒暖差など外気の影響を受けることにより劣化して硬くなってきてしまいます。
コーキングが硬くなったまま放っておくと、外壁に負荷がかかってしまいます。
外壁の割れ、水がまわって膨張や剥離、建物内部への雨漏りの原因となる場合もあります。
⇧コーキング破断が原因による雨漏りで、内部が侵食されていた事例です。
こうなってしまうと修理をするにも、外壁を壊して下地を交換したり等、費用もかさんでしまいます。
コーキングは、早めの点検、お手入れをおすすめします。
飯田市Y様のお宅では幸い、外壁や内部への劣化までは進行していなかったので、コーキング打ち替え作業を進めていきます。
先ずは劣化している既存のコーキングをカッターや専用工具を用いて撤去します。
⇧ラジオペンチのような専用工具で切り込みを入れた古いコーキングを撤去していきます。
⇧続いてマスキングテープを貼って、下塗りを塗布していきます。
使用した材料はオート化学工業の超寿命シール材、オートンイクシード メーカー公表値30年と謳われています。
これから
コーキング打ち替えや外壁塗装をお考えの方は、耐用年数の長いオートンイクシードのような材料を用いたコーキング打ち替えも検討していただければと思います。
目地の濃いグレー色に合わせた新しいコーキング材を充填していきます。
硬化する前に手早くヘラで均して…
…
マスキングテープを手早く撤去して、コーキング材が乾いたら完成です。
外壁の目地色(濃いグレー色)に合わて違和感なく仕上げることができました。
仕上がりもキレイで、これで長期間安心です。
次回のブログはY様宅の外壁塗装のようすを紹介予定です。お楽しみに(^^♪
街の屋根屋さん飯田、伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身でされる場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
屋根塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけ
対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。