ホーム > 飯田市鼎 色あせした屋根に遮熱塗料で屋根塗装工事を行いました…

飯田市鼎 色あせした屋根に遮熱塗料で屋根塗装工事を行いました
更新日:2023年1月13日
皆さんこんにちは。今回のブログは飯田市鼎で先日屋根塗装工事を行ったお宅のご紹介です
こちらは築9年弱で、屋根の色あせが気になっていたとの事でした。
錆などは発生しておらず、状態が良かったので現状を説明し、
屋根塗料では最高クラスの耐久を誇る、アステック社の
遮熱フッ素塗料、スーパーシャネツサーモFで塗り替えを提案させていただきました。
高圧洗浄水洗いスタート
築年数が経過してからの塗り替えとなると、下地処理に手間がかかる&補修が必要な場合も多々あります。
その分、お客様への費用負担も増えてしまいます。
塗り替えをお考えの方はなるべく早めが良いと思います。費用も抑えられ、仕上がりもキレイ。メーカー表示通りの耐久も望めるので、いいことづくめです。目安は築後7~10年といったところです。
屋根洗浄はトルネードノズルで円を描くように圧をかけて洗い流します。
➡画像のように屋根色が一皮むけたように色が取れていきます
この後、乾燥させてケレン作業をおこないました。
屋根塗装下塗り
洗浄・ケレン後は屋根塗装下塗りです
刷毛・ローラーを使って丁寧に塗っていきます。
⇧屋根塗装下塗り完成一度白っぽく全体を塗りました。
今回使用した塗料は遮熱効果のある下塗り剤、
サーモテックメタルプライマー上塗りとの相性も抜群で
遮熱効果も高く、表面温度もグッと下がります。
屋根塗装上塗り1回目下塗りが乾いた後、上塗り1回目を塗っていきます。
今回塗っているのはカーボングレー色で、黒と灰の中間色になります。
屋根塗装上塗り2回目更に乾燥期間を経て上塗り2回目を仕上げていきます。
屋根に作業の影が映って艶感がわかります(^^♪
今回は、隣接する家のベランダ下、
鉄骨塗装も一緒に行いました。
こちらも下塗り含めて3回塗りで仕上げました。
ベランダ下の目立たない部分ですが、
錆びたり腐食しやすい部分なので、
無料点検の際にはこういったところもチェックしていきます。
屋根塗装完成艶が出て、光が反射しているのがわかります(^^♪
今回使用した
スーパーシャネツサーモF、遮熱塗料は、メーカー公表の遮熱性比較データだと未塗装の場合と比べて、
なんと15.7℃もの表面温度変化があります。
ビフォーアフター施行前と比べると屋根に艶が出てメリハリのある感じに仕上がりました!
今回使用した
遮熱塗料を、過去に施工したお客様からは、『塗装前と比べると暑さが軽減した』という声もいただいています。
屋根塗装をご検討の方は、遮熱塗料で塗装するという選択肢も視野に入れてみていただければと思います(^^♪飯田市鼎のお客様のお宅では外壁塗装工事も行います。
施工事例か、現場ブログで後日改めてご紹介いたします。お楽しみに(^^♪
街の屋根屋さん飯田、伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身でされる場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。