ホーム > 志木市で倉庫の改修工事~カバー工法は倉庫のスレートにも可能で…

志木市で倉庫の改修工事~カバー工法は倉庫のスレートにも可能です!!~
更新日:2021年10月1日
こんにちは!!『街の屋根やさん 埼玉川口店』です!!
今回は、志木市のお客様から倉庫で雨漏りが起きてしまったとのことで、
大波スレート屋根に、大波スレート改修用板金を使用して
倉庫の改修工事を行っていきます!!
工場などに使用されるスレートは、
一般住宅のスレートとは違って耐久年数も25年以上と長く、
なんといってもこまめなメンテナンスが必要ないのがメリットです!!
ただ、今回のお客様のスレート屋根は、最初にスレート屋根を施工した業者が、
寸法足らずでギリギリで接ぎ合わせてしまったための雨漏りでした。
施工不良のメンテナンス程悲しいものはありませんが、大切な商品を扱う倉庫です。
丁寧に施工させていただきます。
①大波スレートの全面カバー工事
大波スレートの上から板金屋根材を重ねていきます。
倉庫の改修用板金屋根材も種類がいくつかあるので、
様々な倉庫、工場に対応可能です。
②事務所の外壁シール打ち直し
今回はプライマーが塗布されていなかったための
剥がれによる雨漏りが起きていました。
ひび割れなどであれば増し打ち工事でも
対応可能ですがほぼ剥がれていたので
打ち直し工事を行いました。
施工前の倉庫屋根写真です。
よく見てみると、棟側のスレートの重なりが足りません。
その足りない部分には、コーキングを充填してごまかしてありました。
↓ ↓ ↓
今回の雨漏りはこの部分が原因だと思われます。
推測ですがこれは初めに施工した業者が、
材料の寸法を間違えて最後に足りないことに気づき
ギリギリで接ぎ合わせたのだと思われます。
施工業者による不具合は、屋根のプロとして心が痛いです。
確実に雨漏りが収まる施工で対応させていただきます。
今回はセキノ興産 スレッシュルーフを使用して倉庫改修工事!
今回は大波スレート屋根なので、
大波スレート用板金屋根材を使用します。
倉庫のカバー工法も、一般住宅のカバー工法も、
板金屋根材だからこそできる工事です。
薄くて心配される方も多いですが、
ガルバニウム鋼板は大波スレートなどと
同じくらいの耐久性がありますので
ご安心ください(^^)/
倉庫の屋根改修工事で一番怖いのが、
スレートが穴あいて倉庫内に落下することです。
身近の職人さんでも、落下事故の事例、耳にすることがあります。
倉庫などで使用するスレートは、メンテナンスをほぼ行わない分、
改修時にかなり劣化していて
屋根に上ると崩れ、ボスッと穴が開いてしまうことがります。
そこで安全に作業するためにも、この落下防止ネットが必須です!!
最悪、穴が開いてもネットに支えられるので安心です。
職人の作業は、職人自身で身の安全を確保することが必要なんです!!
倉庫のカバー工事で言う下地とは、写真のような金物です。
防水シート(ルーフィング)等は敷く必要がありません。
一般住宅では、木造建築が多く防水シートなしで施工すると
雨水が回った際に木材を腐らせます。
しかし、倉庫などの大型建造物は、
鋼材で建造されていることがほとんどですので防水シートは敷きません。
代わりに、カバーで重ねる板金屋根材を、スレートとがっちり固定させるための
『サドル・タイトフレーム』という金具を取り付けていきます。
これを構成材の鋼材に打ち込むことで丈夫な屋根に仕上げていきます。
下地の施行が完了したら、ついに屋根材本体の取付です。
倉庫などの屋根材は、大体1枚物の屋根材で葺き上げます。
その為、屋根が大きければ大きい程、屋根材が長くなります。
今回は1枚8mあったので、トラックで搬入、クレーンで荷上げしていただきました。
材料の搬入が終わったら、本体を取り付けていきます。
倉庫の改修工事などでは、職人をたくさん動員して一気に葺き上げます。
倉庫の屋根は1枚が大きいので、本体を葺きだしたら早いです。
この日1日で、屋根材自体は全部貼り終えました!!
本体の止付けは、先ほど下地を取り付けた部分に
屋根材を押さえつけるようにボルトで締めます。
沢山のボルトで締め付けるので、丈夫に仕上がります。
この日は本体の取付までで終了です(^^)/
倉庫の屋根改修工事では、一般住宅と違いすべての役物が後付です。
次回は、役物の取付風景をご紹介いたします!!
写真は、すでに雨漏りしている屋根に、
施工していな棟部分から雨水が入り込まないよう、
トタンで仮止めさせて頂きました。
次の施行日までの数日で、
雨が降って倉庫の中を濡らしてしまっては大変ですからね・・・((+_+))
倉庫などの改修工事ができる板金屋さんは、そう多くありません。
大体の板金屋さんが、一般住宅専門です。
そのため、倉庫などで起きる屋根トラブルは
どこに相談すればいいのか迷ってしまう方も多いです。
そんな時はぜひ『街の屋根やさん 埼玉川口店』までお問い合わせください!!
ありがたいことに、最近では業者様からのお問い合わせも多くいただいており、
倉庫や駐車場、工場などの施工もたくさんお仕事を頂いております!!
街の屋根やさん 埼玉川口店では、
倉庫の改修工事から、新築、一般住宅リフォームまで、
屋根板金工事業一式対応可能です!!
もしお困りのお客様がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください!!
皆様からのお問い合わせ、お待ちしております!
*お電話でのお問い合わせ*
0120-390-616 (6:00~20:00)
*メールでのお問い合わせ*
お問い合わせフォームはこちらをクリック!!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0061
埼玉県川口市大字新堀430−1
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。