ホーム > 大垣市で剥がれ始めた漆喰は軽度なうちにメンテナンス

大垣市で剥がれ始めた漆喰は軽度なうちにメンテナンス
更新日:2023年1月19日
大垣市にお住まいのお客様より「漆喰が剥がれて落ちてきている」との事で点検のご依頼を頂きました。今回は現地調査で確認した内容と漆喰詰め直し工事についてご報告します。
漆喰が劣化し、少しずつ剥がれ始めていました。屋根の上に漆喰の欠片が落ちている事がわかります。大棟や隅棟部分にある漆喰の劣化は同じくらいの進行状態でした。症状が比較的軽い場合は「漆喰の詰め直し」によるメンテナンスのご提案となります。ひび割れなど、劣化している漆喰を取り除き、新しい漆喰を詰め直すという方法です。
劣化している漆喰を綺麗に取り除きます。今回施工させていただいた「漆喰詰め直し」工事は、漆喰剥がれが軽症で、棟に歪みなどの異常が見受けられない場合に行うメンテナンス方法となります。漆喰がボロボロに剥がれてしまうと、中の土まで出てきてしまいます。そうなると、固定が緩みのし瓦がズレ始めどんどん症状が悪化してしまいます。漆喰の劣化が見られた場合、早めのメンテナンスをすることで大掛かりな工事に至らず修繕が可能です。
劣化した漆喰を取り除き綺麗にしてから、近年主流である南蛮漆喰を隙間なく均一になる様に詰めていきます。南蛮漆喰は、防水性に優れ吸水率も低減していますので強度と耐久性が抜群です。瓦の耐用年数は50年以上ありますが、漆喰や屋根の下地にある防水紙の耐用年数は20年前後です。屋根は割れたりしない限り使用できますが、漆喰・防水紙の定期的なメンテナンスが必要です。
棟瓦が直線で歪みは無かったです。棟部分の冠瓦やのし瓦がズレていたり、漆喰が剥がれて無くなり棟に歪みが出ているなど重症な場合には、一旦棟瓦を取り外して土台から積み直す「棟の取り直し」工事が必要です。私たち街の屋根やさんでは、点検結果を写真と一緒に詳しくご説明し、現状で最適なメンテナンスのご提案を致します。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。