ホーム > 貝塚市にて雨漏り調査トイレ天井に穴ベランダのひび割れ修繕提案…

貝塚市にて雨漏り調査トイレ天井に穴ベランダのひび割れ修繕提案
更新日:2025年3月28日
皆様、こんにちは!
街の屋根やさん岸和田店です(^^)/
暖かくなり過ごしやすい季節になりましたね。
お住まい🏠のことで何か気になっていることはございませんか?
今回は、貝塚市にお住まいのM様邸での雨漏り☔調査の様子をお伝えさせていただきます。
「こんな些細なことでもお願いしても大丈夫かな❔」「どこに修理🔨をお願いしたらいいのかな?」と悩まれている方、どんなことでもまずご相談くださいね!!
先日、貝塚市のM様邸より「トイレ🚻の天井から雨漏りしているので見に来てほしい。」とご連絡をいただきました。
現場にお伺いし、
雨漏り箇所の確認、原因を特定するため調査していきます。
天井に開いた穴から天井裏を撮影📷しました。
幸いなことに木材が腐食してボロボロになっているような状態ではありませんが、
広範囲に雨染みが確認できます。
これは過去に雨水☔が浸入し、木材に染み込んだ跡を示しています。
現在は乾いているように見えても、
一度雨水が染み込んだ木材は強度が低下している可能性があり、カビが発生しやすい状態でもあります。
このまま放置すると、
徐々に腐食が進行し、建物の耐久性に影響を与えることも考えられます。
また、カビの発生は室内の衛生環境を悪化させる原因にもなりますので、早めの対策が必要です。
雨漏りの根本原因を解決し、天井裏の適切な乾燥と、必要に応じて防カビ処理を行うことが大切です。
雨漏りの原因を突き止めるため、トイレの真上にあるベランダの状況を詳しく見させていただきました。
ベランダの防水の状態や、排水口の詰まり、ひび割れなどを丁寧に確認することで、雨水の浸入経路を特定できるはずです。
ベランダの壁、床、そして角といった様々な場所に、
大小様々なクラック(ひび割れ)が複数確認できました。
これらのクラックは、雨水が建物内部へ侵入する主な原因となります。
特に、壁面の大きなクラックは、雨水が直接内部に流れ込みやすく、
今回の雨漏りの直接的な原因である可能性が高いと考えられます。
また、床面の小さなクラックも、放置すると徐々に拡大し、防水層の機能を低下させる恐れがあります。
特にベランダの角部分は、構造上ひび割れが発生しやすい箇所であり、入念なチェックが必要です
今回の現場調査の結果、雨漏りの原因は2階ベランダの防水機能の低下、特に複数のクラックから雨水☔が浸入している可能性が高いと判断しました。
雨漏りを改善するため、ベランダの防水工事をご提案させていただきました。
どんな小さなことでも、お住まいの「困った」をそのままにせず、私たちにご相談いただければ、
皆様のお家🏠でも、もし気になることがあったら、お気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。